1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第277号 「モバイルを視野に本格的トリプルプレーの競争時代」

cbaニュース

第277号 「モバイルを視野に本格的トリプルプレーの競争時代」

[2007.05.28号]

 5月27日、朝8時に家を出て、砧のNHK放送技術研究所に向かった。京葉線で、東京に出て、二重橋前から千代田線に乗れば、代々木上原で乗り換えて、技研の下車駅である成城学園前駅に2時間弱で着く。山手線を越えた新宿より先の東京だから、けっこう大移動の感覚があり、それなりの覚悟がいる。まあ、ちょっとした旅感覚である。9時に東京に着く頃には、小腹が空いてきた。先も長いしということで、京葉線の東京駅から、線路脇の(日曜日の朝で人通りの少ない昔の都庁脇の)小道を抜けて、有楽町に出て、ビッグカメラの正面前の立ち食いそば屋に立ち寄り、いか天うどんといなりをひとつかきこんだ。そういえば、20日のTBS噂の東京マガジンで、全国のおいなりさん350種類(形で100種類、味付けで350種類になる)ほどを一手に製造している会社を紹介していたが、その週のテレビ東京のWBSでも、同じ会社を紹介していた。好天、ハイキング日和など、何かと外出の機会にいなりをつまむことが多い季節だからだろうか。
 日比谷から、千代田線に乗り込む。ガランとした車内に、眠りこける若い女性が目立つ。下車駅に着くと、みなスックと立ち上がって、降りていくが。
 代々木上原から各駅で、成城学園前駅へ。南口から、NHK技研行きの直通バスの列に並ぶ。東急バスの係員が、「料金は、大人210円です」と叫ぶと、前にいた50代の男性が、「なんだ。金取るのかヨ~」といいながら、バスの共通カードを財布の中から取り出した。
<タダだと思っているなんて! みんなの視聴料があんたのバス代にまわるわけないだろう! どういう感覚なんだ! こういう人は、けっこう貯めているんじゃないか>とシゲシゲと顔を見てしまった。
(筆者にとって)会場で、目立ったのは、NHKアーカイブス・オンデマンド事業の展示だ。2000年2月末に、川口のスキップシティにNHKアーカイブスが出来た。ちょうどそのプロジェクトが立ち上がる98年頃、担当者に渋谷で話を伺う機会があった。「大阪や名古屋のNHKでも、川口のアーカイブスのコンテンツを視聴することができる」ということだったので、<将来的には、NHKの全国の支局でも利用できるようになり、その先、各地のケーブルテレビとも繋がるかもしれない。待てよ、全国のNHKの近くにはNTTもあるから、NTTに繋がることもあり得るのかもしれない>と思ったことを覚えている。
 その後、全国のNHKの支局で視聴できるようになっていないのは、お金がかかるから。回線費用が捻出できないからだ。ニーズの問題もあるかもしれない。
 しかし、昨年行われたいわゆる「竹中懇」などを含めた議論の中で、「視聴者ニーズも出て来ているので、NHKアーカイブスを活用するべき」という世論が形成され、大きく事業化へ動いた。もちろん放送法の改正が必要で、今国会で、議論がされるものと思われていた。(筆者は、今国会で話が決まると思っていたので)具体的な事業化のスケジュールの話を伺うと、技研のある方の話では、「ちょっと先送りになった。2008年度中のスタートになるだろう」ということであった。別なコーナーのある方とその話をすると、「エッ、先送りになったんですか!?」ということだったから、情報の確認が必要だが、2008年春の予定が、2008年度中になる可能性が高いものの、アーカイブス・オンデマンド事業が動き出すことは間違いない。「放送ということでいうと、エアーが一番いい。ただ、VODなどの新しいサービスを提供するとなると、やはりIPとなる。残っているのは、著作権処理の問題だけ。技術的には、ほぼ日本国中どこからでもアクセスできる」という。
 事業が始まると、おそらく当初約30億円くらいの投資。NHKの契約世帯数の約1%くらいを初年度利用の目標にし(40万?)、1500円/月くらいの利用料になるだろう。3年~5年での初期投資の回収を見込む。利用料は、それぞれの個人から回収することになるが、サービスはさまざまな事業者を経由して行われる。
 日本のケーブルテレビの多チャンネル世帯数約660万世帯の半分くらいに配信網を持っている日本デジタル配信(JDS)あたりと組むと、40万の利用者を集めるのに非常に効率が良いような気がする。もともと多チャンネルにお金を払っている世帯だから、付加価値ニーズの需要が高い可能性が大きい。課金のシステムをJDSと繋がっている多くのケーブルテレビ事業者と組めるのかどうか。ここは後で、誰かに聞いてみよう。(注:JDSと組んだら面白い展開ができるのではないかという可能性の問題をいっており、JDSへの取材をもとにしているものではありません)
 これまでも、NHKの一部の番組が、IPTV事業者により、提供されている。ここらあたりもどう動くのか。NHKとしては、提供して欲しいといわれれば、一定の条件を満たしていれば、出すことになるのだろう。
 2007年中のストリーミングVOD配信を計画するテレビポータルサービスの「アクトビラ」。
 地上デジタル放送のIPでの再送信も2008年には、HDで始まる予定だ。そして、NHKのアーカイブス・オンデマンド事業。何か、予定調和的に、2008年はIPTV元年になりそうな気がする。(い)


【目次】

◆1.巻頭言 「モバイルを視野においた本格的トリプルプレーの競争時代の到来」
◆2.ジュピターテレコムの事業展開の現状と今後の展開
(07年12月期第1四半期決算説明会)
  ①「ボリューム+バリュー」戦略、デジタル化の成果
  ②グループのオペレーションの実績
  ③デジタルサービスの加入状況
  ④ハードディスク内臓型STBの『HDR』
  ⑤ビデオ・オン・デマンドの利用状況
  ⑥バンドル化の進展
  ⑦2007年度の重点施策の状況
  ⑧「J:COM TV デジタルコンパクト」
  ⑨顧客獲得チャンネルの複層化
  ⑩安全・安心サービス
◆3.ジュピターテレコム、新ジュピターTV と9月に合併
◆4.ソフトバンクがケーブル業界に参入。こまどりケーブルが導入第1号
◆5.「ケーブルテレビ徳島株式会社」と「株式会社STNet」が協業
◆6.鹿児島光テレビが、18番目の電気通信役務利用放送事業者に
◆7.テレビポータルサービスの「アクトビラ」のメニューが増加
◆8.神奈川県ケーブルテレビ協議会が神奈川県、神奈川県警察と「地域安全に関する協定」を締結
◆9.LAZYのボーカル・ミシェルとして一世を風靡!「ドラゴンボールZ」のOP「CHA-LA HEAD-CHA-
   LA」などで知られる影山ヒロノブデビュー30周年記念SPを「アニぱら音楽館」で放送!

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP