1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 554・555合併号「もうすでに、「Beyond 5G」の研究が始まっている」

cbaニュース

554・555合併号「もうすでに、「Beyond 5G」の研究が始まっている」

[2019.02.16号]

【よいどれコラム】

 1月24日、所用があり、栃木県宇都宮市にいた。実家のある新栃木から東武宇都宮駅に行き、打ち合わせの待ち合わせ場所であるJR宇都宮駅まで、タクシーに乗った。
 ドライバーは、女性で、しばらくすると、2月3日の『新婚さんいらっしゃい』に出るので、ぜひ見て欲しい、という。筆者と同じくらいにみえるので、おそるおそる「初婚じゃないですよね?」と尋ねると、「違いますよ」と返事が返ってきた。
 籍を入れて、3年以内が応募条件で、その他にも、厳しい審査を通って、無事、オンエアーまでこぎ着けたという。桂さんが、うまくリードして、番組収録が進んだということだ。
 現在の旦那さんは、バスの運転手で、女性は、昔は、バスガイド。今も、たまにバスに乗ってガイドの仕事をすることもあるという。
 そんな話に耳を傾けているうちに、目的地に着き、「見てみます」といい、タクシーを降りた。
 1週間前に、予約録画をして、2月4日の夜に、タイムシフトで視聴した。
 『新婚さんいらっしゃい』をネットで検索してみると、今年で48年目の長寿番組で、文枝の司会は、『2015年7月2日、「同一司会者(桂文枝)によるトーク番組の最長放送」としてギネス世界記録に認定された』とある。いつの頃からか、見ることはなくなったが、久し振りに見た。大阪の笑いだった。

 大阪で泊まりの仕事になると、翌日は、天満天神繁昌亭に足を運ぶことがある。上方落語の定席寄席である。笑いの中に包まれると、何か気持ちが軽くなる。
 家でも寝る前に、よく落語の番組を見る。たいていは、YouTubeだ。
 2017年10月に、日本初のオンライン寄席『ミッドナイトよせ太郎』が始まった。出演者は、二つ目の落語家。なかなかの顔ぶれで、まだまだ荒削りだが、将来が期待できる。
 これが、2018年5月から、有料になった。ちょくちょく見ていたので、有料登録をした。月々980円で、税込み1,058円が、クレジットカードから落ちる。
 最近、ちょっと、飽きがきたので、《どうしようかなあ》と思っていると、3月29日18時をもって、サービスを終了する旨のアナウンスが表示されるようになった。
 やっぱり、有料のオンライン動画配信で、拡大再生産できるだけの収益をあげるのは、厳しいのだろうか。それとも、落語、だからなのだろうか。
 落語ブームといわれて久しい。落語の高座に上がる若手は増えているが、やはりお金を払って落語を楽しむ市場は、それほど膨らんではいないのかもしれない。だが、終わってしまうとなると、残念な気がしてくる。
 何か、新たな展開を考えているのだろうか。BS12の番組表を見ると、《若手寄席芸人の殿堂「ミッドナイト寄席ゴールデン」が今度は土曜の夕方4時に引っ越しました。その名は「夕やけミッドナイト寄席」。 内容は変わりません。…… ニコニコ生放送では毎週金曜24時から独占先行配信中》とある。とりあえず、BS12の番組をPanasonicのDIGAに録画してみよう。
 「どこでもDIGA」の設定で録画すれば、スマホやタブレットに飛ぶはずだ。

 翌朝、YAHOO!ニュースの見出しに、「ニコ動離れ止まらず」とある。気になるので、読んでみると、背景には、PCベースであること、速度や画質の改善が遅れていること、などにより有料会員が減少している、とある。先進的なユーザーに、満足感を与え続けるというのは、たいへんなチャレンジだ。

 「義理チョコ」が、パワハラにあたる、というようなことで、社内で行われなくなっているというニュースがあった。一斉を風靡した「義理チョコ」だが、マーケットをリードする立場を去ることになっている。
 あるICT企業では、「俺たち、飲みにいくけど」というところで会話が止まるという。後輩に、「飲みに行かない?」と誘う言葉や行為が、パワハラにあたると感じさせる可能性がある、ということで、その言葉を声に出して、言えない。
 懇親会などで、古い知り合いに会い、ネタに困ったら、パワハラをテーマに出すと、外すことはない。◯◯ハラは、世の中に増え続けているので、いろいろと話が横展開して、フィールドが広がる。
 結局、2次会に流れ、時間を飛び越えて、これまで以上に親しくなったりする。
 もちろん、短い時間だから、その方の全てが分かるわけではない。
 だが、年代が近いので、共通点が多い。(例:同じテレビ番組を見ていた)
 また、育った地域による異文化の世界もあるから、話が弾む。(例:同じテレビ番組を見ていたが、放送されている曜日と時間が違った。お正月のお雑煮など)

 最近では、東京オリンピック・パラリンピックを見るのが、2回目かどうかが受ける。年代の上の方は、もちろん2回目で、4Kテレビで見た方がいいですよ、とお薦めする。
 生まれてましたが、覚えていません、という方もいる。生まれる少し前でした、という方もいる。いずれも、4K対応テレビ安いから、買い時ですよ、とお薦めする。
 先日、近くの大型量販店のテレビ売場に行ったら、50インチくらいの4Kチューナー内蔵テレビが、15万円台で、売られていた。
《もう1年待てば、8Kテレビが、50万まで下がるのじゃないか。そうしたら買おう》と思う人もいるだろうなと思った。
 NHKのネット常時同時配信のニーズがあるのかどうかという話題も多く出るようになってきた。
 12月1日に始まるのでは、という人もいる。新しい放送サービスが、12月1日に始まることが慣例のようになっているからだ。
 いずれにしろ、国会で、放送法の改正が必要になる。
 その前の課題が、山積して、増え続けているが。(い)

 

【目 次】

◆1.IoT 機器調査及び利用者への注意喚起プロジェクト「NOTICE」、
   ケーブルテレビ事業者 12 社が参画

◆2.香川テレビ放送網、視聴者によるスクープ映像投稿サイト「JIMOTTO」
   2月から試験運用開始、4月から本格運用予定

◆3.CES 2019が閉幕、AI と 5Gにより形成される未来を提示

◆4.《フォトレポート》『5G国際シンポジウム2019』開催

◆5.《フォトレポート》第 27 回ラボワークショップ「新年事業戦略を語る」開催

◆6.ナノオプト・メディア、モバイル業界における世界最大のトレードショー&
   カンファレンス「Mobile World Congress」の日本国内代理店契約を締結

◆7.訪日外国人のお客さまに向けた無料Wi-Fiサービス
    『Minatomirai Line Free Wi-Fi』を開始

◆8.ケーブル4K開局3周年記念
   全国各地の“いいね!”  プレゼントキャンペーン!!

◆9.4K専門 ケーブル4K、3 月 30 日(土)・31 日(日)は
    「ファミリー劇場/ヒストリーチャンネル × ケーブルテレビ」の日

◆10.コンテンツEXPO東京、開催

◆11.筆頭株主の異動予定と今後のNTTぷららについて

◆12.実在する米国特殊部隊・ネイビーシールズをモデルにした
   「SEAL Team/シール・チーム シーズン1」ひかりTVで見放題作品として独占提供!

◆13.「和牛のギュウギュウ学園」を大阪チャンネルで配信スタート!
   ~フリートーク番組「和牛のジュウジュウ部屋」を独占同時配信~

◆14.NTTぷららとアイ・オー・データ機器、
   IPv6インターネット接続推進による通信品質向上に向け連携

◆15.NTTぷらら、株式会社イースト・グループ・ホールディングスの株式を取得

◆16.伝説の舞台作品をドラマ化!「チャンネル5.5 ゼブラ」をdTVチャンネルと
   ひかりTVで配信スタート

◆17.スマートフォンで躍動感ある卓球の試合観戦を!!
   Tリーグ初、タテ型動画を生配信

◆18.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP