cbaニュース
第548・549合併号「「新4K8K衛星放送」開始まで、残り1か月」
[2018.11.04号]
【よいどれコラム】
10月17日、幕張メッセで開催されているCEATECに出掛けた。プレス登録をしようとすると、カウンターにディスプレイが置かれていて、顔の登録を行っている。Panasonicの製品だ。
マストではないようなのだが、前の人もやっているし、断るとなにやらあやしまれそうだ。勧められるままに、画面の前に顔を持っていって、撮影ボタンを押した。出てきた自分の画像が、気に入らなければ、再度、撮影もできる。この顔データが、どのように使われるかはわからないが、とりあえず、CEATEC事務局のプレスデータには、しっかりと顔データが残った。東京2020が近づくにつれ、あちこちで、こういう顔データによる認証システムが導入されていくことになるのだろう。特に、海外からの参加のあるイベントでは、徐々に導入されるのだろう。今回は、プレスが対象で、一般の入場者は、そのまま入っていたようだが。
一般の入場者は、登録カードのQRコードを読み取られる。これで、入場者の正確な数字がまず出てくる。他に、業種など、さまざまなデータが集められるのだろう。各ブースでも、コンパニオンの女性や説明員の女性、男性が、ブースを訪れた人たちのQRコードを読み込んで、資料とともに、記念品を手渡したりしている。QRコードは、誰の発明によるものかは、すっかり忘れてしまったが、世の中でたいへん役に立っている発明の一つだ。会場に入ろうとすると、さっそく、入り口付近でpinmicroという会社のデモが行われていた。広い会場で、どのブースが混んでいるかを熱センサーで感知して、表示している。
それを「お手持ちのスマートフォンでわかるようになる」ということで、パンフレットのQRコードを読み込んで設定する。他にも、さまざまなIT製品を開発しているようだ。
会場に入ると、自動運転関連の展示が目立つ。知り合いに車の部品を製造する会社に勤めていた方がいる。先日、近所で会って、立ち話をした。車業界が、大きく変わろうとしているという。
「俺たちが車を売っていた時代とは、まったく違う」とも。「隔世の感という感じですか?」と尋ねると、「まあ、そこまではいかないけど」と笑っていた。
昔から、自動運転とか、電気自動車とか、水素エネルギーの使用とか、いろいろ検討されてきていたのだろう。日本は、自動運転のシステムの導入を真剣に考えていて、日本なら出来るかもしれないともいっていた。もちろん、自動運転のインフラが、一挙に出来るわけではない。どのあたりから取り組んでいくのか、どのようなタイムスケジュールになるのか、さまざまな検討課題はあるが、ひとつ一つ取り組んでいく決意のようなものは感じられるのだという。まず、技術的には、可能な段階に来ているという。
そのうち、空も飛ぶようになるんじゃないかなあ、といっていた。
さまざまなセンサー機能を搭載した車のスケルトン展示が、あちこちのブースで行われている。車好きには、たまらない展示なのだろう。大勢のみなさんが、のぞき込むようにして顔を近づけ、そしてなにやら興味のあるものをスマホで写真におさめていた。
センサーを搭載した小さな部品が、無線で情報を送信し、有線系のネットワークでさらに遠方に情報を伝達するシステムが、どんどん世の中に構築されている。
金融出身のあるケーブルテレビ局の経営者の方は、「銀行だって、店舗そのものがなくなっていく。人手を掛けられない。どんどんITの導入でコストを削減していく時代だ」といっていたが、ある銀行のブースでは、スマホで瞬時に預金が引き出せたりする展示を行っていた。すべてのものが変わっていく。
『折紙』のブースでは、QRコードで買い物ができるシステムを展示し、かなり賑わっていた。現金レスの時代は、もっと進むのだろう。
3年ほど前、日本に来たばかりのシェーンのあるイギリス人講師は、「どこに行くにも、1000円程度の現金しかもたない。すべてカードで用が足りる」といっていた。「すべて、借金だけれども」とも。
あの時、日本社会で、現金がけっこう流通しているのを見て、驚いていた。それから、けっこう経つから、日本社会でも現金レス化は進展しているだろう。
目の前のスマホには、『au WALLET』のアイコンはあるのだが、それを使えない自分がいる。チャレンジしてみるか。(い)
【目 次】
◆1. 日本ケーブルテレビ連盟東海支部、「ケーブルフェスタ2018」開催
◆2.〈フォトレポート〉「CEATEC JAPAN 2018」開催
◆3.「平成 30 年 7 月豪雨」義援金募集結果のご報告(日本ケーブルテレビ連盟)
◆4.キャッチネットワーク、Bリーグ プロバスケットボールチーム シーホース
三河と「メディアパートナーシップ協定」を締結
◆5.東京ガスと提携、J:COMの関東エリア42局で提供
「J:COMガス」2019年度上期、申し込み受付スタート
◆6.イッツコム、防災情報と生活情報の配信サービス「テレビ・プッシュ」が
『防災製品大賞c 2018』の「防災製品部門」で金賞を受賞
◆7.光ファイバー回線を使った「イッツコムひかり」のテレビサービスで高精細かつ
臨場感のある映像をお届け。12月1日より開始の「新4K8K衛星放送」の配信を決定
◆8.ケーブルテレビ品川、テレビサービスで高精細かつ、臨場感のある映像をお届け。
12月1日より開始の「新4K衛星放送」の配信を決定
◆9.Baycom光TVサービスで「新4K8K衛星放送」開始
◆10.ケーブルテレビ、「NHK カジュアルクラシックコンサート」開催
◆11.栃木ケーブルテレビ下野市開局記念
「ナショジオオープンキャンパス2 0 1 8 ココリコ田中の動物これ知ってた?」
開催
◆12.「連続ドラマW 石つぶて」が東京ドラマアウォード2018 作品賞 連続ドラマ部門
優秀賞を受賞
◆13.テレビ東京系ドキュメントバラエティー「藤原竜也の二回道」の独占先行見逃し
配信が決定!さらに、オリジナルスピンオフ番組を独占提供!
◆14.ひかりTV 新TVCM 「やっっっぱ!ひかりTV!」、「ドラマ撮影」篇と
「ミュージカル」篇を東名阪他で放送開始
◆15.NMB48、8周年記念ライブと山本彩卒業コンサートを
大阪チャンネルで生配信決定!!
◆16.いよいよ始動の「Tリーグ」、ひかりTVとdTVチャンネルで、2シーズン
(2018~2020)全試合の配信が決定!
◆17.まるでスタジアムにいるような雰囲気を体感!高臨場多拠点同時
ライブビューイングのトライアル実施
◆18.ひかりTV、メディアパートナーとして「2018ミス・インターナショナル世界大会」
への協賛を決定!~11月9日、大会の模様を「ひかりTV」と「dTVチャンネル」
で独占配信~
◆19.Inter BEE 2018 特別企画:INTER BEE IP PAVILION -IP実機接続デモ- 初開催決定!
◆20.『パワーパフ ガールズ』アメリカでのレギュラー放送開始20周年!
出演声優からメッセージも!『祝20周年 サンキュー パワーパフ ガールズ:
ねらわれたダニー』カートゥーン ネットワーク 11/18[日] 放送!
◆21.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |