1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第522号「スポーツを軸に地域が回る、日本が回る、世界が回る」

cbaニュース

第522号「スポーツを軸に地域が回る、日本が回る、世界が回る」

[2017.09.12号]

【よいどれコラム】

  9月がやってきた。だいぶ涼しくなってきたが、部屋にこもって原稿を書いていると、汗がじわっと出てきて、やがてしたたり落ちる。タオルハンカチでぬぐっているうちに、《水分を摂らないと》と思い出して、リビングのクーラーにあたり、水分を補給する。それを繰り返しているが、なかなか原稿は進まない。資料をネットで集めて、目を通して、構成を考えてはみるが、その先、キーボードが叩けない。いまいち、構成がしっかりしていないのだろう。依頼原稿の締め切りを2本くらい抱えているだけで、何か、高い山に登らなければならないような気分になる。

 毎週締め切りのある漫画家さんは、どういうところでネタを拾い、どこで構成を考え、どういう精神力で、締め切りを乗り越えているんだろうとそのスーパーな働きぶりには敬服するばかりだ。毎日4コマ漫画を書いている人もいるから、毎週締め切りに追われる漫画家さんは、毎日締め切りに追われる漫画家さんを尊敬しているかもしれない。
 いきなり漫画の話に飛んだが、最近電車の中で、スマホで漫画を読んでいる人が増えたと感じていて、そのシーンが頭の中に蘇ってきたからだ。その分、紙の媒体が減った。電車の中で、漫画雑誌を広げている人をたまに見掛けると、珍しいと感じる。新聞も同様だ。昔のように新聞を広げているのが当たり前という光景は少なくなった。

 先日、お茶の水の順天堂病院に検査に行くので、早朝の通勤電車に乗り込んだ。ガサガサ、ガサガサ、耳障りな音がするので、何かと思って目を向けると、席に座って、小さく折りたたんだ新聞をひっくり返しながら読んでいる年配のサラリーマンがいた。そういう人が二人ほど目に入ったが、あとの座っている人たちは、スマホに目を落としていたり、耳にイヤホンをはさんでいたり、目をつむってしばしの惰眠をむさぼっていた。耳にイヤホンをはさんでいる人は、立っている人の中にも、多い。その昔、ソニーのウォークマンを電車の中で、みんなが聴いていた時代の光景がフラッシュバックするが、それはもう遠い昭和の時代の話だ。
 新聞も同様に、電車の中から、姿を消したといっていいだろう。電車の壁面には、「日経電子版」の広告が貼ってある。飲み会などで、何かの拍子に、「ウォークマン」という名前が出ると、若い世代からは、「聞いたことある」という返事が返ってくる。

 今年、還暦を迎えた酉年のメンバーで、「酉の会」を結成し、たまに集まって酒宴を催したり、筆者はたしないので、参加できないが、ゴルフのコンペをしたりしている。
 8月29日は、「VRの最前線」というテーマで、日本ケーブルラボのワークショップが開かれた。懇親会で、いろいろな人と名刺を交換していると、その酉の会のメンバーの一人が社長をしている会社の若手社員がいた。
 「酉年のご縁で、社長とは、たまに飲むんですよ」というと、「私も酉年です」という。
《一回り、いや二回り》と思いながら、歳を聞いてみると、24歳だった。
 三回り違う。この36年の違いの中で、今後、たくさんの変化が起こっていく。
 テレビはなくならないだろうが、今のSTBは、スティック状になって、SBS(セット・バック・スティック)と呼ばれるようになるかもしれない。一般的なテレビは、4Kが主流で、8Kもそれなりに活動域を見つけて、普及しているだろう。コミュニケーションロボットも、普通になるのだろう。その昔、パソコンが一家に一台という流れで普及したように。VRも当たり前になるんだろう。9月3日まで、幕張メッセで、『ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-』が開催されていたが、こうしたイベントなどでも、VR映像が、また違う楽しみを付加するようになるのだろう。

 ご近所の娘さんが、スウェーデン人と結婚して、向こうに暮らしている。7月に里帰りしていたが、5歳になる男の子は、大のポケモン好きだ。NHKのEテレもばっちり見て、日本語も上達した。
 そのスウェーデンで、7年前に廃止になった徴兵制度が2018年1月から復活する。大国の脅威に対抗するためだ。平穏な日常がありがたい。(い)

【目 次】

◆1.日本ケーブルラボが、ワークショップ『VR最前線 ~コンテンツ制作から配信
   プラットフォームまで~』を開催

◆2.ケーブルテレビ業界共通の4K専門チャンネル  「ケーブル4K」
   2017 年 9 月 『スラックラインワールドカップ』 を4K生放送!
   ~さらに 「まるごと長野DAY」で長野の魅力を集積した4K番組を特集放送~

◆3.須高ケーブルテレビが FTTH 化開始

◆4.住友電気工業、ケーブルテレビの多チャンネル放送設備を省スペース・省電力化
   する「IP-QAM エキサイタ」を発売

◆5.NCT(エヌ・シィ・ティ)と NTT ドコモが協業~「ドコモ光 タイプC」向けに
   NCT が光回線の卸提供及びインターネット接続サービスを提供

◆6.スマートフォンと地域BWAを活用した「地域コンテンツの生中継」日本初、
   次世代型コミュニティチャンネルの全国配信を実施

◆7.J:COM 足立と東京電機大学が区内小学生を対象とした「小学生ものづくり教室」
   を初開催

◆8.ひかりTV×映画・チャンネルNECO
   CREATIVE OFFICE CUE創立25周年記念番組『直CUE!勝負 第4回戦 北の大地
   にかぶりつく!』

◆9.NTTぷらら、FC 今治の新ホームスタジアム「ありがとうサービス.夢スタジアム」
   でスマートスタジアムサービスを提供

◆10.旅チャンネル『榊原郁恵の町のお嬢さん』9月は石川県金沢市へ
   旅先の人達とふれあいながら“町のお嬢さん”を探す旅!

◆11.日本の夜景を紹介する旅番組!たんぽぽ川村エミコと丸々もとおが応援!
   「旅チャンネル4Kシリーズ『日本の夜景』」9月放送!

◆12.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

 

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP