cbaニュース
第520号「『想定外』対策が、当たり前になる防災対応」
[2017.08.10号]
【よいどれコラム】
トレード期限ギリギリにGM同士の話がまとまり、ダルビッシュ有投手が、7月31日、電撃トレードで、テキサス・レンジャーズからロサンゼルス・ドジャースに移籍した。ドジャースが、ワールド・チャンピオンを狙いに行く意向を強く前面に打ち出したわけで、8月2日夜、LA出身のシェーンの講師Kは、顔面が崩れっぱなしのニコニコ顔である。(こちらもある意味電撃トレードだが)ヒューストン・アストロズの青木宣親外野手が、トロント・ブルージェイズに移籍したのには驚いた。
MLBのビジネスに精通しているわけではないし、またそのような友人の記者も回りにいないので、裏側の詳しい事情を知ることはないだろうが、ダルビッシュにしろ、青木にしろ、新天地での活躍を期待したい。
なにしろ、夜11時からのワールドスポーツMLBは、仕事を終えたあとの気分転換に大いに楽しみにしている番組で、ビールも進み、良い睡眠へと導いてくれる。日本人選手の活躍は、素直に励みになる。タイムシフト視聴したあとの番組をなかなか消せないで、だんだんHDDの録画可能時間が減っていく。
6月の下旬、3台あるHDDの1台が、録画再生が効かなくなった。MLBを録画しているHDDで、録画再生が始まるのだが、数秒後にフリーズしてしまう。これが1週間ほど続いて、あきらめがつき、ある朝9時を前に、電話の前に陣取って、スマホが9時を知らせると同時に、J:COMのコールセンターに電話した。
「最初に、Smart TV BoxまたはHDDの不具合状況をチェックするために訪問する。その確認をして、Smart TV Boxの不具合なら交換するし、HDDの不具合なら、再度、購入していただくことになる。交換は、また別の日に訪問する」というから、「他の2台のHDDは、正常に動いているから、Smart TV Boxの問題ではない。HDDの不具合だから、チェックをしに来る人が、新しいHDDを持ってきて、ダメだったらその場で交換して欲しい」というと、「それはできない。交換は、別の日に、再度、訪問する」と強く主張した。
《そんなことはないだろう》と思ったが、来てもらわないことには始まらないので、とりあえず、チェックに来てもらうことにした。
日曜日の夕方やってきたジェイコム千葉セントラルの担当者は、1テラと2テラのHDDを1台づつ持ってあらわれた。《コールセンターの人が、考えを変えて、手配してくれたのかな》と一瞬思い、来た担当者に、電話でのやり取りについて話すと、「認識が違ってますね」といって、作業に取り掛かる。
一応、同じ会社なのだから、「すみませんね~」と調子よく返してくれれば、笑えるのだが、生真面目な人なのだろう、さっさと作業を進めて、「やはり、HDDがダメですね~」ということで、交換してもらうことにした。
そこで、パッとひらめいた。《そうだ。もう1台増やそう》と。今までの3台のHDDは、もうパンパンで、その1台が壊れて取り替える。だが、すぐに一杯になってしまう。せっかくだから、もう1台増やして、4台にすれば、当分の間、録画時間の減少にやきもきしなくてすむ。
そこで、「2テラのHDD、もう1台持ってますか?」と聞いてみた。残念ながら、2テラのHDDは、1台しか持ってきていなかった。もう1台は増設できるようになっているのだが、「品物は同じなので、量販店で同じHDDを買ってくれば、簡単に設置できる」という。だが、技術の担当者がいう「簡単に」は、素人にとっては、プレッシャーの掛かる作業だ。おそらく、また、一杯になって、HDDを注文することになるのだろう。
「他に、複数のHDDを設置している家庭はありますか?」と聞くと、何台かを入れ替えて使っている人はいるが、繋ぎっぱなしというのは、珍しいという。
お父さん用、お母さん用、息子用、娘用と4人家族だったら、4台あったほうが何かと便利だろうと思うが、そういう使われ方は、あまりされていないのだろう。
海外から来た4日付けのニュースメールに、「UK a binge viewer nation」とある。読んでみると、大人の10人に8人が、週末に1つの番組のシリーズを集中して視聴する「binge viewing」を経験したことがあるという調査結果が出たという。
日本でも、そういう視聴スタイルの若い世代は、増えているのだろうな、きっと。海外ドラマなどにはまって。(い)
【目 次】
◆2.「ケーブルプラスSTB」提供開始
~音声認識機能搭載でテレビライフをさらに便利に楽しく~
◆3.TVSnextの『スタジオ副調整設備OTC-T40』
◆4.KDDIが、株式会社ソラコムを子会社化
~グローバルにも通じる「日本発」のIoTプラットフォーム構築へ~
◆5. KDDIが、国内初、自由視点映像技術「4D REPLAY」を活用した実証実験
~北海道日本ハムファイターズ公式戦で、自由視点リプレイ映像をリアルタイム 配信~
◆6.「第 36 回ラボ技術セミナー」開催
◆7.2017年度 タブレット端末に関する市場動向調査
◆8.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |