1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第513号「動き出した4K・8K商戦」

cbaニュース

第513号「動き出した4K・8K商戦」

[2017.04.24号]

【よいどれコラム】

 4月8日夜。あちこちから来た請求書を引っ張り出し、翌週のクレジットの引き落とし額を確認していると、(すでに4日に引き落としになった分だが)「VIEWCARD」のビューサンクスポイントが、2000ポイント以上たまっているのに気がついた。(こう書いてきて、JALのポイントも、失効しないうちに使わないといけないことを思い出した)
 「VIEWCARD」は、「大人の休日倶楽部」に加入した時に、発行してもらった。割引が効くので、地方出張の際に、たいへんありがたい。割引分は、帰りの土産を購入する費用に充てられる。引き落とし口座は、ゆうちょ銀行になっている。だから、地方出張の際には、「大人の休日倶楽部」の会員証とVIEWCARD、そしてゆうちょの通帳がいつもワンセットである。
 2000ポイントがどれくらいの期間でたまったのかはわからないが、これまで利用していないので、3年くらいは掛かっているだろう。その間、失効してしまったポイントもかなりあるかもしれない。せっかく気がついたのだから、何か商品をもらおうと思い、サイトにいって、2000ポイントのあたりを探すと、ドライヤーが目に飛び込んできた。いま使っているドライヤーが、かなりの年代物で、買わなければと思っていたところなので、早速、申し込みをすることにした。

 初めてなので、まず利用登録をしなければいけない。PCメールに来た利用登録を受け付けた返信メールには、「下記URLにアクセスし、受付番号とお客さまのパスワードを入力して、サービスIDを取得してください。」とあった。無事、「サービスID」を取得し、商品申し込み画面に行き、商品番号の申し込み欄の「□」をワンクリックすると、「レ点」が入った。次に、ポイント数「2000」を入れ、そのあとにある「□」をクリックしても何の反応もないので、そのまま、「申し込み確認」を押すと、「ポイントの利用可能な最大値は、99999です」というような赤メッセージが出て、申し込みにいたらない。これを4回繰り返すと、つくづく自分は、IT系に弱いと、情けなさが血流に乗って全身を駆け巡る。
 途方にくれ、ふと請求書に目を落とすと、「ビューサンクスプレゼント専用電話」が、23時までやっている。今は、22時50分。急いでスマホを取り出し、音声案内に従って操作を進めると、ものの3分で、申し込みは完了した。《自分は、電話の時代の人間なんだなあ》と感じ入った。

 《でも、どうして、申し込みが完了しないのだろう。何か、ポイント数を入れた後の「□」が関係あるのではないかな》と思って、クリックするが、何の反応もない。《だめだぁ~こりゃぁ~》とやけになって、ガチャガチャとクリックすると、何と反応が出た。「□」の中に、「■」が、ぽっかりと浮かび上がったのである。求められていたのは、『ダブルクリック』だった。
 商品の申し込み欄が、ワンクリックで「レ点」が入ったので、こちらもワンクリックを繰り返していたのだが、「ダブルクリックをしてみる」という発想にいたらなかった。
 きっと慣れている人なら、簡単にクリアできたのだろう。申し込み欄のワンクリックにすっかり引きずられてしまった。でも、申し込みが完了していないという指示の際に、『□』が赤くなって、「ここをダブルクリックしてください」という案内が出てもいいんじゃないかな、と思った。「VIEWCARD」の会員は、老若男女、多世代にわたるが、大人の休日倶楽部の会員の方は、年代の高い人が多い。けっこう、電話に走る人もいるのでは、と思った経験だった。

 5日。いつものシェーンに行くと、白板に[opt-in]、[opt-out]と書いてある。他の話題で話をしているうちに時は経ち、時間ももうなくなってきた頃、講師のKが、「この意味を知っているか?」と尋ねた。
 [opt-in][opt-out]は、知らないわけではないので、「何か特別な意味があるのか?」と尋ね返した。「そうだ。今、特別な意味があるのだ」という。トランプ大統領が、「ISPが、顧客データを売買することを認める大統領令にサインした」というのである。共和党は、もともと、企業活動に制限を付けない方針をとってきた。民主党は、個人のプライバシーなどを重要視し、顧客データの扱いには、慎重な政策をとってきた。
 これが、がらりと変わるというのである。もちろん、個人が特定できるようなデータの販売は認められない。だが、これまで、ISPに登録していた、例えば、「千葉市、男性、46歳、好きな飲み物:コーヒー、よく行くサイト:◯◯、◯◯……」というような情報をISPが販売できるようになるという。
 自分のデータを守るためには、[opt-out」が必要で、そのためには、「文書でその旨を申し込まなければいけない」のだという。そんな面倒なことをする人は少ないから、事実上、認められたようなものだという。
 反対運動が起きるから、そのまま実行に移されるかどうかはまだわからないが、そういう大きな方針転換が明確に打ち出されたという。買うのは、広告主である。インターネットのサイトを開くと、自分の好きなものの広告がどんどん出てくるようになるという。日本は、そういうことには、ならないだろうが。(い)

 

【目 次】

◆1.放送サービス高度化推進協会(A-PAB)、
   我が国初の衛星左旋円偏波による4K試験放送を開始

◆2.日本ケーブルラボが、第10回、第11回ラボワークショップ開催

◆3.第62回前島密賞 贈呈式開催

◆4.日本ケーブルテレビ連盟が
   「女性活躍推進に向けた業界行動宣言」を発表

◆5.帯広シティーケーブル 朝の情報番組をスタート

◆6.大分ケーブルテレコム運用のコミュニティチャンネル緊急情報放送向けに
   「コミネット」サービス提供開始

◆7.全国展開開始1年間で、IoTサービス「インテリジェントホーム」の
   提供可能エリアが全国に拡大、34事業者と契約締結

◆8.ジャパンケーブルキャスト、ニューメディアと連携し、
    「ご案内チャンネル」サービスを秋田ケーブルテレビに提供開始!

◆9.神奈川県高等学校野球春季大会を
   県内のケーブルテレビ局が実況生中継で一斉放送!

◆10.大分ケーブルテレコム、中国の武漢広播テレビ局と
   番組交流等の「友好的な協力に関する協定」を締結

◆11.「ケーブルプラス光卸」を活用しauひかりホーム利用者へCATV放送サービスを
   提供開始~長野県あづみ野テレビと提携し、2017年9月より提供~

◆12.南九州ケーブルテレビネットがTDNに参加
   「地域の発展に寄与する」を掲げ、独立系局の連携強化の拡大発展へ

◆13.「ひかりTV with カボチャテレビ」の提供を開始
   ~NTTぷらら、ジャパンケーブルキャストとの業務提携によるIPTVサービス~

◆14.障がい者アスリートの成田緑夢選手とスポンサー契約を締結

◆15.NTTぷらら×吉本興業の新・映像配信サービス
   関西の放送局と連携した「大阪チャンネル」提供開始

◆16.趣味学習サービス「Shummy」、「第41回 2017 日本ホビーショー」に出展!
   ~講師による無料のデモンストレーションや少人数制ワークショップを開催~

◆17.映像コミュニケーションサービス「ひかりTVクラウドC」の提供開始

◆18.インターネット接続サービス「ぷらら」、サポートアプリ「マイぷらら」の提供を開始!

◆19.電波技術協会が「第28回電波技術協会セミナー」開催

◆20.キッズステーション、2017年6月放送予定 放送作品

◆21.旅チャンネル『榊原郁恵の町のお嬢さん』4月は宮崎県延岡市へ

◆22.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP