1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第450号「虫が鳴き、いよいよ始まる秋の陣、冬の陣」

cbaニュース

第450号「虫が鳴き、いよいよ始まる秋の陣、冬の陣」

[2014.08.30号]

【よいどれコラム】

 7月28日の第40回日本ケーブルテレビ大賞「番組アワード」、7月29日、30日のケーブルコンベンションを前に、デジタルカメラのSDカードの残りの容量が少なくなっていたので、いつもの有楽町のビックカメラに出掛けた。検見川浜からだと、新木場で乗り換えて、有楽町で降りれば、地下鉄の出口が、ビックカメラの入り口に直結している。カメラ売り場は、地下2階だから、たいへん便利だ。

 いつものようにたいへん混雑していた。SDカードの購入が目的なので、数ある新製品のカメラの波には目もくれず、フロアの中程のSDカード売り場に直進した。SDカードを購入するための「カード」がたくさんぶらさがっている。容量、メーカーごとに分類されて、筆者は、まずどうしても値段に目が行く。

 誰もが、同じような行動を取るようで、まず一通り全体を見渡して、だいたい自分の購入したいものに目星をつけて、それが適切な判断なのかを確認するように、店員を呼んで、話をする。
 筆者の目の前にいる若い女性も店員を呼んで、小さな声で、用途を伝えたようで、「そうですね。これが一番人気商品で売れてまして、静止画が中心でしたら、この容量で十分ですね。動画も撮るようでしたら、もうちょっと容量の大きいものの方がよろしいと思います。あとは、メーカーは、お好みですから」というような会話をしている。

 筆者が購入しようとしているものは、8GBのSDカードで、値段は、1300円くらいのもの。ちょうど、その購入カードがぶらさがっている前で、2人が会話をしているものだから、彼女の購入行動が完了しなければ、筆者の購入行動は始動しない。店員の説明に納得した彼女が、筆者が購入しようとしているのと同じようなSDの購入カードをピックアップして、順番が回ってきた。

 ほぼ《このSDカードを購入する》と決めてはいるが、やはり店員を呼んで、「静止画が中心なんですが……」と伝え、「静止画が中心でしたら、これで十分です。転送速度が速い方がよろしいようでしたら、こちらがお勧めです」という話を聞く。
 「転送速度」の意味がわからないわけではないが、「どういうことですか?」と聞いてみると、「写真を数多く撮られる方でしたら、パソコンに取り込む速度の速いSDカードを望まれますので、そういう方でしたら、速いほうが方がお勧めです」という。
 それほど数多く撮る方でもないし、パソコンに取り込むスピードにも不満があるわけでもないので、ごく普通の、購入しようとしていたSDの購入カードを手に取ろうとしていると、目の前に、70代半ばはいっているだろうな、という小柄で、少し猫背の、大柄の洒落たシャツを身にまとった、キャリーバックを引いた白髪の女性が、顔なじみそうな店員を引き連れてやってきて、「お客様でしたら、このあたりのものがよろしいかと。転送速度の速いものをお求めでしたら、こちらの方の商品がお勧めです。」という声が耳に入ってきた。

 《この女性に転送速度の速いものを勧めてもどうなんだろう》と思った。だが、しかし、この女性は、「じゃ、これ」といって、何の逡巡もなく転送速度の速い16GB(だったと思う)のSDの購入カードを指さした。店員が、「こちらでございますね」といって、購入カードを取り、会計カウンターに女性を連れていく。価格を見ると、1万円を超えていた。

 一瞬、《転送速度が速い、という意味がわかっているんだろうか》という思いがよぎったが、《いやいや人を見た目で判断してはいけない。もしかすると、名のあるカメラマンなのかもしれない》と思って、気を取り直して、1300円ほどの8GBのSDカードを選んだ。

 900枚ほどが撮影でき、PCに取り込む際にも、筆者には、ちょうどいい容量だ。16GBになると枚数はたくさん撮れるが、何かとPCに取り込むにも面倒だし、それよりどうしても写真を撮りすぎて、選ぶのに多くの時間を要して、けっこうたいへんなのだ。

 その晩、ある会合の懇親会で、何年か前から、写真を始めたというMさんに、その話をした。まわりには、古い友人で秋田出身のSさん、Sさんの部下の才女Oさんもいた。
 すると、Mさんは、「その人はもしかすると、カメラマンなのかもしれないね。その歳で、転送速度を気にする人って、やっぱり、それなりの人だと思うよ」という。
「でも、そんなに転送速度って重要なんですか。まあ、速い方がいいに決まっているけど、1万円を超えるSDカードをひょいと買えるって、一瞬、単なるお金持ちかもしれないとも思いました」と返した。
 「いや、それは、転送速度は、プロのカメラマンにとっては重要だよ。1日に、2000枚、3000枚って撮る人はざらにいるから、それをPCに取り込むのに、30分も1時間も掛かっていたら、たいへん。それは、1万円したって、速いものを選ぶよ。だから、そのおばさんも、かなりのカメラマンなんだと思うよ」

 Oさんが、割って入って、「Mさんは、何枚くらい撮るんですか?」
「オレは、そんなに撮らないよ。撮っても1000枚くらいかな」
「撮ったものは、どうするんですか?」
「PCに取り込んで、被写体になってくれた人にあげたり、ネットにあげたりしてしてるよ」
「売ったりするんですか?」

「売れたらいいな、と思うけど、生活をまかなうほど売るとなるとたいへん。まだまだお小遣い程度」
「いくらくらいで売るんですか?」
「いや、実際に売るとなると、そんなに多くないけど、ある程度の大きさで5000円くらいかな。だから、これで食っていこうと思うと、とてもじゃないんだけど、でも食えたらいいなって思っている」
「最近は、何を撮られたんですか?」
「この間、ポールダンスを撮った」

 みんなの頭の中に、どんな映像イメージが現れたのかわからないが、みんな、一斉に「へ~」と声を出した。
 ちなみに、筆者の頭の中には、名古屋の錦のポールダンスのある居酒屋の風景が浮かんできた。読者の中にも、足を運ばれたり、噂に聞いた方も多かろう。

 その後も、Mさんの撮影活動を聞いてみると、かなり本格的に取り組んでいる。
「定年後、継続雇用になると収入が年300万くらいになってしまう。それなら、好きなことをやって、どうにか300万円稼げないだろうか。そう思ってチャレンジしている」といっていた。

 それを聞いたOさん、Sさんを見上げて、「Sさんも、Mさんのように前向きな考え方をしましょうよ。いつも後ろ向きなんだから」といった。

 そこには、「なんでそこに来るの?」というハトマメな顔をしたSさんがいた。
 雷が鳴り出して、雨宿りをしていこうとみんなを誘ったが、賢人たちは、帰宅を急ぎ、結局、Sさんと二人になった。
 ケータイで事務局のTさんに電話を入れると、待っていたように、「今、どこ?」と第一声。「いつもの『華の舞』」とこたえて、3人で、雨のやむのを待った。(い)


【目次】

◆1.暮らしをもっと楽しくするイッツコムの情報誌 
   『iTSCOM Life -Communication Magazine-』 10月創刊

◆2.イッツコム、ハイビジョン(HD)チャンネルラインナップをさらに拡充
   -“お気に入りのあの番組をもっとキレイな映像で!”

◆3.横浜市内区役所初!公民連携により青葉区役所に公衆無線LAN(Wi-Fi)を設置!

◆4.LINE「ざっくぅ」オリジナルスタンプ第3弾、配信決定
   9億回以上利用された大人気の「ざっくぅ」スタンプを無料でダウンロードできる!

◆5.J:COM、ディズニーオリジナル動画アプリ「WATCH ディズニー・チャンネル」を
   ケーブルテレビ局として初めて9月より提供開始

◆6.J:COM、9月1日より、監視サービスの対象範囲をFTTHネットワークにも拡大
   上田ケーブルビジョン、ケーブルテレビ富山、飯能ケーブルテレビ
   射水ケーブルネットワーク、東近江ケーブルネットワークへ提供

◆7.日本通信、JCC、J.COTT、ケーブルテレビ各社のMVNO化支援業務等の連携に合意

◆8.日本通信、東京2020オリンピックの通信環境を準備-短期滞在の訪日客向け音声
   SIM新発売

◆9.NTTぷらら、オンラインコミュニティサービス「部活DO!」の提供開始
   ~野球界より元巨人の槙原氏、ウォーキングトレーナーの第一人者
   長坂氏らが部長として参加~

◆10.日本トイザらス 、キッズステーション 、FQ JAPANの初コラボイベント
   『ジェフェリーバースデーファッションショー』 &『ベビー&キッズモデルコンテスト 2014 』を
   10 月 10 日(金)に「イクフェス 2014 」内で開催!

◆11.「ポケモン ミュウツーエピソードコンプリート!」放送!
   ポケモングッズが当たるプレゼントキャンペーンも!!

◆12.一般社団法人日本ケーブルラボ/平成26年4月以降の主な活動報告

◆13.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP