cbaニュース
第484号「寒ければ寒いほど、どんどん春が近くなる」
[2016.02.01号]
【よいどれコラム】
各地の賀詞交歓会の合間の1月19日、午前10時10分、予約した検見川浜駅前の関西系大型スーパーイズミヤの2階にある歯医者に行った。
昨年の秋口から、時々、痛み出し、特に、熱い、冷たいに激しく反応するようになった左の上の奥歯を抜歯するためである。
「12月のうちに、抜きましょうか」という提案をいただいて、承諾してはいたが、当日、先生は、殺生を避けるような言い方で、「お正月が明けてからにしましょう」と、少し長生きをした奥歯である。
その日は、若い男の先生が担当した。麻酔をして、ギリギリと引っ張り出すと、ギシギシと別れの音がして、ほんの数分で決着がついた。あとは、しばらく、かわりに押し込められた脱脂綿をぎゅっと噛んで、血が止まるのを待つ。
口の中の、過疎化がまた進んでしまった。このあと、どうなるのかわからないが、先生の治療スケジュールに従うしかない。
20日は、衛星放送協会の賀詞交歓会。そして、21日は、東海地区の賀詞交歓会。22日は、中国地区の賀詞交歓会、さらに25日は、日本ケーブルテレビ連盟東京支部の賀詞交歓会と、業界の賀詞交歓会の後半戦が続く。
20日は、昼の賀詞交歓会ということもあり、アルコールを避け、夕方、消毒をしに歯医者に行った。「問題ないですよ」といわれるものの、あったものがなくなるのであるから、口の中がスカスカして、どうにも落ち着きが良くない。
熱い、冷たいに反応する痛みはなくなったが、それさえも、もう遠く懐かしい記憶になりつつある。
21日は、夕方からの賀詞交歓会。名古屋の錦に行って、午前様にならないことはない。翌日の広島の賀詞交歓会は、12時開始だが、それでも、それなりの時間になってしまう。賀詞交歓会の後、2次会に流れ、その後、別のグループと3次会、そして、もう2軒回った。
翌朝は、8時前に起き、なんとか名古屋駅に向かい、広島行きののぞみに乗り込み、ぐっすり眠った。広島駅には、11時半過ぎに着き、知り合いのケーブルテレビ局の社長さんを見つけて、タクシーに同乗させてもらい、会場のリーガロイヤルホテルへ。お礼もそこそこに4階の会場に駆け上がり、滑り込みで、開始に間に合った。あとは、「流れ」である。
滞りなく会は進み、お開きになった。この後は、何もなければ、今夜の宿である駅前のシェラトンホテルにチェックインして、仮眠をする予定であった。
何もなければ、である。そして、たいてい、何もない、ことはない。後ろから、「イザワさ~ん、ちょっとだけ、飲みに行こうか~」と声が掛かった。断る理由は、何もない。
駅前のホテルグランヴィア広島に向かい、21階のラウンジで、ワインをご馳走になることになった。午後の3時前から、暮れなずむ広島の町並みを背景に、いろいろな話をうかがうことができた。
「育てていただいた地元に、我々が還元するべき時がきた。買い物支援にしろ、何でも、地元のみなさんにお返しできることに挑戦していく。そこから、また新しい道が開けてくる」と話していた。
18時からは、家人の姪の娘が、アパレルの会社に就職して広島のお店で働いているので、会って食事をすることになっていた。家人も夕方の約束に合わせて、広島に来ていた。
そういうと、「呼んでくれば、いいじゃない」というので、家人も合流し、早速にビールをご馳走になった。
会食は、NHK広島局の前にあるホテルサンルートの裏手に、どこかいいお店があるだろうと、目をつけていた。『キルフェボン』というスペイン料理のお店を見つけ、おいしいイカ墨パエリアに3人で感動した。(082-243-0015)
翌日の仕事は、早番だ、というので、遅くならないうちに引き上げ、シェラトンの下のコンビニで、ビールを買い込み、部屋に駆け上がり、今度は、サッカー。
延長になったあたりで、眠りこけた。
4時半過ぎに、トイレに起き、枕元に置いてあるスマホのLINEで、姪の娘に、「また、食べに行こうね」とメールを送った。数分後に、スタンプの返事が来た。
そして、また眠った。
翌朝は、姫路で降りて、姫路城でも見て帰ろうか、という話もあったが、広島駅でお土産を買っているうちに、荷物が多くなり、まっすぐ帰ろうということになった。
その時、はたと気がついたのである。スマホがない、と。すぐに、広島駅の遺失物掛かりに行けば良かったのだろうが、新幹線の時間も迫っており、その時は、「ホテルに置き忘れた」ものと思い込んでしまい、あとで、電話をして送ってもらおうと思ってしまっていた。新幹線が動き出し、すぐにホテルに電話をすると、「ない」とのこと。《ガ~ン》となったが、あとの祭り。
家に戻り、広島駅の遺失物掛かりに電話をしてみるが、「混み合っているので、お掛けなおしください」という音声案内ばかりで、いつ繋がるかわからない。とりあえず、回線を停止する措置を取った。
24日、日曜日。電話は、あいかわらず、繋がらない。仮に、姪の娘に、遺失物掛かりに行ってもらっても、本人でなければ、引き渡してくれないかもしれない。となると、もう一度広島に行って、遺失物掛かりに足を運ぶのが一番かもしれない、と思った。
しかしなあ、と思いながら、まず隣の海浜幕張駅のauショップに相談してみようと、とりあえず、前のiPhone5を持って、足を運んだ。割と混んでなくて、すぐに順番が来た。
なくしたばかりなので、大きめのiPhone6s Plusに替えるしかないと思っていた。しかし、(7ヶ月経てば大丈夫だが)iPhone6sに替えて、まだ5ヶ月しか経っていないので、割賦が組めず、一括購入しかできないという。8万なんぼを一括支払いは、それなりに厳しい。
そうすると、「とりあえず、iPhone5に戻して、しばらく使って、9月に出るというiPhone7に替えるというのもありですよ」というので、そうすることにした。
「さらに、現在使っているiPad miniも、新しいものに替えた方が割安なので替えましょう」ということになり、今、目の前には、前のiPhone5と新しいiPad mini 4がある。
担当してくれた女性も、「実は、私もタクシーに落として、探しているところなんです」といっていたが、「見つかるといいですね」と笑顔で見送ってくれた。
とはいえ、奥歯に続いて、手に馴染んできたiPhone6sがなくなり、好きなアプリも入れていたので、スカスカな時間を送っている。(い)
*その後の話は、また次号で。
【目 次】
◆1.(一社)衛星放送協会 2016年年頭記者会見 《和崎信哉会長挨拶》
◆2.《フォトレポート》各地で賀詞交歓会開催
◆3.電通、「エネルギー自由化に関する生活者意識調査」を実施
◆4.電通、テレビ番組やCMに連動したコンテンツを即時に外部事業者に提供する
「TV Live Meta Module(β版)」を開発
◆5.電通、「歌」を起点にしたソリューションで顧客企業の課題解決を図る
クリエーティブユニット「ハミング・ブレイン」を社内に立ち上げ
◆6.J:COM、「FOX HD」がスマートフォン・タブレットで24時間視聴可能に
◆7.J:COMがドルビーオーディオ対応の4Kコンテンツを初配信
◆8.「J:COM MOBILE」が、2月18日より新端末「arrows M02」&
「LG Wine Smart(LGS01)」向け「もっとかんたんメニュー for LGS01」が登場
◆9.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |