cbaニュース
第446号「2015年3月「デジアナ変換サービス」終了へラストスパート!」
[2014.06.30号]
NCTAの視察ツアーから帰って、報告書作りをしているある日の朝、家人が、「寝ている時に、呼吸が止まっているのではないか」といいだした。《まさか》とは思ったが、自分では確証がない。6年ほど前に、NHKの番組だったと思うが、睡眠時無呼吸症候群をテーマにしている番組があって、《そういうことがあるんだ》と思ったことがある。その後、出張の温泉付き宴会などで同部屋で寝た方で、いびきの大きい方などに、「もしかして寝てる時、息してないんじゃないの。睡眠時無呼吸症候群ってのがあって、寝てる時に、瞬間的に呼吸が止まることがあるらしいよ。一度、病院に行ったほうが方がいいよ」などといってきた。みんな、「そうかなあ」といっていた。そして、自分もその可能性を指摘されることになった。
二人して高血圧の薬をもらっているクリニックで、家人が先生に相談して、簡単な実験をすることになった。5月23日にクリニックに行って、寝る際に、鼻の穴に入れる器具と左手の中指に装着して血流の流れを測定する器具と寝ている状態を録音する器具の3点セットを借りてきた。まずは、2日間、呼吸が止まっているかどうかの状況を確認するわけだ。寝る際に、鼻の穴に器具をつっこむわけだから、邪魔であることは間違いない。しかも、左手には、血流を測る器具と録音機器がぶらさがっていて、寝返りもきつい。1日目の夜は、2時間ほどで、外してしまった。家人が、「飲んで酔っているときに止まることが多いから、2日目はそれなりに飲んで寝た方がいい」というので、しこたまとはいわないまでも、かなり飲んで寝た。夜中の12時くらいから、朝までぐっすり寝て、器具はその間8時間くらい着けたままの状態で測定できた。
月曜日の朝に、測定器具をクリニックに返しに行った。測定の結果は、3日後くらいにわかるということだった。しかし、その後、取材がばたばたと続き、出掛けることが多かったので、結果を聞きにいくことを忘れていた。
ある日、高血圧の薬が切れるので、午後の5時過ぎのクリニックに行った。朝ほどは混んでいない。夕日が落ちる瞬間のような独特のけだるい雰囲気が漂う。「薬とこの間の結果を……」といって、診察の順番を待つ。すぐに順番はやってきて、診察室に入ると、先生は、「止まってますね。1日目が、1時間に24回。2日目は、1時間に32回」と切り出した。最初、何のことかわからず、《はっ?》としたが、すぐに、《そうか無呼吸の話か。そんなに止まっているのか》と理解した。
先生は、「どうしますか?治療としては、鼻にマスクをつけて、空気を送り込む器具をつけて寝る、ということがありますが。ただ、合う人と合わない人がいる。伊澤さんみたいな人は合わないかな~?」という。《どういう人と思われているんだろう?》と思うが、「テヘヘ」と笑うしかない。「他に何か治療法はあるんですか?」と尋ねるが、「普段の生活習慣を変えていくしかない」という。生活習慣は、野菜を先に食べるようにして、だいぶ変えてきているが、それでも今のところ体重はあまり減らない。69キロ前後をいたり行ったり来たりしている。お酒もお付き合いで、瞬間的に大量に飲むことはあるが、1ヶ月を通してみれば、かなり減っていると、(自分では)思う。《生活習慣を変えるといってもなあ》と思っていると、「1週間ためしにやってみますか」というので、「はい」と取り組んでみることになった。
6月24日の朝は、秋田のホテルにいた。午後3時に、クリニックに器具を取りに行く約束になっている。前夜は、瞬間的に大量の飲酒をしていた。その結果、起きた時点で、9時12分発のこまち14号には、乗り遅れた。だが、10時06分発のこまち16号には、ゆっくり間に合う。それでも、駅前のホテルα1から、駅に急いで、切符を買った。スマホで検見川浜の到着時間を確認すると、午後3時を少し回っている。走り出した電車の中から、クリニックに電話を入れて、担当の女性に「今、秋田にいて、新幹線に乗って戻るところです。約束の3時を少し回ります」と伝えた。ちょうど、車内のアナウンスが流れてきた。いったん家に荷物を置いて、クリニックに行ったのは、3時半になっていた。器具を持ってきたメーカーの担当者の話を聞いて、24日の夜から1週間、長いホースが繋がったマスクを鼻にあてて寝ることになった。その先には、空気を送り込む装置がある。戦闘機のパイロットがマスクをかぶっているが、その鼻の部分とホースの部分をいただいたような格好だ。今日で3日間つけて寝たことになるが、どうも4時間くらい経つと外してしまう。メーカーの担当者は、「慣れだから」といい、「無理に朝までつけていなくてもいい。2~3時間でも十分。呼吸が止まっている時間を減らすだけでも体にいい」といっていた。
聞いてみると、多いのだそうである。男性で、少し太り気味な人に。急に増えたわけではなく、昔は、わからなかったんだろう、とも。症状としては、昼間急に眠くなり、それが事故の原因になっていたりもするという。たぶん、本稿をお読みのあなたも、もしかしたらその可能性があるかもしれない。NHKで睡眠時無呼吸症候群の番組を見た6年ほど前から、筆者が、呼吸の止まる状態にあったかどうかはわからない。が、自覚症状とすると、ここ1年ほど、朝、起きた時に、やたらとのどが渇いていることが多くなった。関連は、わからないが、そのあたりから『止まり』始めていたのかもしれない。
地域のケーブルテレビ局でも、地元のお医者さんと、そうした番組を作って、「医師の診断を受ける」ようPRした方がいいのではないだろうか。日常的に車を運転する人は多い。その人が、運転中に急に眠くなり始めたら。。。(い)
【目次】
◆1.一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟が第42回定時総会開催
◆2.一般社団法人日本ケーブルラボが「第5回定時社員総会」開催
◆3.超高速モバイルインターネットサービス「J:COM WiMAX 2+」を7月1日より提供開始
◆4.J:COMテレビでRKBラジオ、KBCラジオが聴ける!!
AMラジオを同時再放送 福岡・北九州等のJ:COMエリア約88万世帯で
◆5.ジェイコムウエストが、「第4回神戸マラソン」に協賛
◆6.今年もJ:COMチャンネルで夏の高校野球地方大会を放送
―西東京・神奈川・茨城大会に加え、新たに東東京・千葉・埼玉大会も生中継―
◆7.ケーブルワン、情報カメラを活用した「防災チャンネル」の放送開始
◆8.上野原ブロードバンドコミュニケーションズが、東京デジタルネットワークに参加
◆9.住友電工がネットワークシステム事業強化にともなう組織再編を実施
◆10.ポケモン、妖怪ウォッチ、D・Mグッズプレゼント!!
コロコロアワーお引っこし プレゼントキャンペーン!
◆11.ポケモンファンなら見逃せない!
「映画公開記念!キッズステーション ポケモン夏まつり!」
◆12.<ヒストリーチャンネル初・世界12地域共同制作番組>
『ザ・ワールド・ウォーズ~権力者が生きた世界大戦~』
◆13.俳優・・萓・┐・好螢薀鵐・髻肇好蝓璽Ε・蕁次匹之秡・ェ
『・萓・┐領紅崢后戰轡蝓璽座�2弾 旅チャンネルで7月放送!
◆14.地元ケーブル局・シー・ティー・ワイがおススメする四日市の旅!
『あちこちニッポン!増刊号』 旅チャンネルで7月放送!
◆15.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内겭
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |