cbaニュース
第508号「2020年に向かって突き進む」
[2017.02.27号]
【よいどれコラム】
正月の賀状の中には、毎年、京都の居酒屋『一駒』からの便りが入っている。もうやり取りを始めて、何年も経つ。今年も、賀状が来て、文面を読み進めると、2月22日で、お店を閉めると記されていた。
初めて、一駒を訪れたのは、20年以上も前のことである。なぜ京都に行ったのかは忘れてしまったが、たいていケーブルテレビの取材で各地を回っているので、おそらくどこかのケーブルテレビを訪ねた帰りだったと思う。
三条木屋町で、飲み屋を探しながら、高瀬川沿いに下ると、左に折れた露地の先に、「一駒」と書かれた白い大きな提灯が目に入った。《ここで間違いはないだろう》と入って、それから、京都に行くたびに顔を出すようになった。といっても、年に何度も京都に行くわけではなく、何年かに一度くらいのペースだが。
最後に行ったのは、七年ほど前になるだろう。京都出身で、大阪で暮らした後、実家のある京都に戻った友人を誘い出して飲んだ記憶がある。もっともその友人は下戸なので、ひたすら筆者が飲み、友人は、おでんを食べていた。
2月17日は、「ケーブルテレビテクノフェア in Kansai 2017」が、大阪・天満橋の大阪マーチャンダイズ・マートで開催される。その帰りに、京都のお店に顔を出そうと思った。
久し振りの京都なので、一泊しようと思ったが、駅前に、手頃のホテルが見つからなかった。ないわけではないのだが、金曜の夜ともなると、平日の倍の値段になり、2万円前後になってしまうのだ。少ない出張旅費では、あまりぜいたくもできないので、最終の21時37分の「のぞみ」で、京都を離れるスケジュールにした。
天満橋から、京阪電車で、京都に向かう。三条で降りればいいのだが、終点の「出町柳」の駅が、どのような風情だったのか思い出せないので、とりあえず、終点まで行ってみた。
地上に出ると、叡山電鉄の出町柳駅があり、鞍馬まで行っている。乗り鉄としては、すぐにでも乗って、終点まで行って、帰ってくるミニ旅行をしたくなるのだが、時間もないので、次回に譲ることにした。
二駅戻って三条で降り、何か適当なお土産を探す。高瀬川を右に折れて、しばらく行くと、小さなブティックの店先に、わりと派手目のデザインの今治タオル地のハンカチが目に飛び込んできたので、それを買い求めた。
予約の電話をしようかと思っていたが、すぐ近くまで来ているので、そのまま行ってみることにした。
しばらく来ていないが、高瀬川沿いの町並みは、身体にしっくりくる。二度、左折する場所を間違えたが、三度目には、「一駒」の提灯が見えた。灯りが点いていないので、休みか、それとも満員札止めかと心配になる。
暖簾をくぐると、お店はやっていた。奥に、4人座っている。手前には、4人分、予約のお客さんの準備が出来ている。カウンター席のみのお店は、ほぼいっぱいだ。80を越えているはずのママだが、70を越えていないように見える。
「千葉のイザワです」というと、顔は覚えていたようだが、座る場所があるかどうかが心配なようだった。
とりあえず、一番端のイスを席を確保した。18時10分。それから3時間、隣に座った60後半の男性、その後に来た30半ばの女性と世間話をして、ママの写真を撮って帰ってきた。
今回の閉店を聞いて、北海道から駆け付け、3日間京都に滞在し、3日間、毎日通ってくれたお客さんもいたそうだ。隣に座った男性も女性も、「静かに飲めて、ちょっと話を聞いてくれるお店がなくなってしまう」と、さみしそうだった。
2月11日。池袋に出掛けた。高校の同級生の春風亭柳橋師匠が、池袋演芸場の夜の部のトリをとるので、落語好きの同じクラスだった友人Tから、「集合」の手紙が来ていた。Hくんも来るという。はねた後には、打ち上げの飲み会である。今時、(LINEとまではいかなくても)メールでなくて、手紙とは、古風だな、と思っていた。
打ち上げには、春風亭柳橋一門を応援するお歴々を始め、弟子、身近な芸人、同級生、20数名が参加した。
予約した席が空くのを待つ間、Tくんは、真新しいiPhone7を出して、何やら奮闘しているようだった。事情を聞いてみると、「遅くして授かった一人息子が高校に合格した。そこで息子から、『スマホを買って欲しい』という要望が出てきた。それまでは、家族揃って、auのガラケイユーザーだった。今回、思い切って、家族3人でスマホに替えた。先週、替えたばかりなので、まだ良く使い方がわからない」という。
席に着くと、漫談の新山真理さんが目の前にいた。TくんもHくんも面識があるようだ。そこで、TくんのiPhone7を借りて、「じもテレ」のサイトを検索し、Tくんが映っている高校の還暦のクラス会の映像を再生した。Tくんは、「これで、見られるのか!?」と、驚いていた。真理さんは、「Kちゃんが映ってる~!」といっていた。みんな柳橋の会には、顔を出しているようだ。場を盛り上げる動画映像が手元にあって良かった。
自己紹介や家族の紹介、自分の会社や仕事の紹介などの動画映像をスマホやタブレットにひとつやふたつ持っているのが、たしなみの時代なんだろうな。きっと。(い)
【目 次】
◆1.還暦周辺世代は、テレビのお客さん
◆2.第8回ラボワークショップ「特別賛助会員新年事業戦略を語る」開催
◆3.「NTT R&D フーラム2017」開催
◆4.WOWOW、アクトビラの株式取得及び第三者割当増資引受(子会社化)
◆5.WOWOW、IMAGICAティーヴィーの株式取得、子会社化
◆6.エヌ・シィ・ティが、住友電気工業製小型 10G-EPONを採用
◆7.大分ケーブルテレコム、ブランドを「OCT」から「J:COM」へ
~J:COMサービスも導入し、新生大分ケーブルテレコム誕生~
◆8.ジェイコム九州が益城町へ復興支援金を寄付
平成28年熊本地震で被害を受けた益城町を支援
◆9.J:COM 船橋・習志野が「認知症サポーター養成講座」に参加
~地域で暮らす認知症の人やその家族を見守る応援者に~
◆10.「J:COMあんしんネット教室」を開催
~東大阪市とJ:COM 東大阪 包括連携協定の一環~
◆11.深谷市と「災害時における放送等に関する協定」を締結
~J:COM 熊谷の「J:COMチャンネル」で災害時に緊急情報を提供~
◆12.気象庁の緊急地震速報(予報)データを i-dio 放送波で直接配信
CATV局の速報サービスを速く、安く、精緻に
◆13.2月16日、日宣が、東京証券取引所JASDAQ市場へ上場
◆14.スカイA・キッズステーション プレゼンツ
スカイキッズ ボルダリング教室
◆15.キッズステーション ―2017年4月放送予定 放送作品
◆16.影山ヒロノブアーティストデビュー40周年記念
ライブイベント「アニぱら音楽館~KAGEYA-MATSURI~」開催!
◆17.ひかりTV、「DAZN」および「DAZN for docomo」の対応を開始
~Jリーグも!ブンデスリーガもMLBもUFCも!
◆18.「MOTTAINAI キッズタウン TOKYO Supported by NTTぷらら」への協賛
◆19.情報通信分野の主要法令用語の解説・英訳などを収録した「情報通信法令wiki(*)」
を公開~電波・放送・電気通信法令の知識データベース~
◆20.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |