cbaニュース
第494号「星空を見上げる先に国際宇宙ステーション」
[2016.07.08号]
【よいどれコラム】
ボストンのホテルに忘れたジャケットは、6月の中旬に我が家に着いた。早速、旅行代理店のNY支店の担当者の個人口座に、送付に掛かった費用約1万円をコンビニのATMから振り込んだ。振込先が、楽天銀行の口座で、番号だけが記載されていたが、ATMの振込画面には、支店名の頭文字から入るようになっていた。番号では入れないので、一度戻って、楽天銀行のサイトを探し、あきらめかけた時、ようやく、偶然のように支店名一覧のページが見つかった。たしか音楽のジャンルの名前が支店名になっていた。記憶が定かでなくなったのでWEBでもう一度探してみたが、見つからない。その時は、それなりに必死だったので、火事場のバカ力現象が起きたのだろう。無事、手元に戻ってきたジャケットは、NYのユニクロで買ったジャケットとともに、業界のイベントなどで何度か着たが、もう着る必要のないくらいに、暑くなってきた。本格的な夏が、もうすぐやって来る。もう一年の半年が過ぎたのである。
夏となれば、花火である。6月の中旬に、新潟県長岡市のケーブルテレビ「㈱エヌ・シィ・ティ」のIさんから、限定20名の『NCT情報懇談会 in 長岡まつり大花火大会2016』の案内が来て、すぐに申し込んだが、22番目だった。まあ、旅館の三部屋くらいに男だけの雑魚寝だろうから、なんとかなるだろう。夜は、花火の話や業界の話で、盛り上がるだろうが、一人、二人と眠りに就き、やがて最後の一人になり、白々と夜が明けるのを確認して、グラスに残ったお酒を空け、2、3時間ばかりの仮眠を取る姿が想像できる。
8月3日が、長岡に行く日である。新幹線の指定席の切符は、1か月前に発売される。最寄り駅の検見川浜のみどりの窓口は、3年ほど前に閉鎖されてしまったので、7月4日、銀行を回るついでに、隣駅の稲毛海岸で購入した。発売2日目だったが、お陰様で、10時半過ぎの新幹線の指定席が取れた。窓口の駅員は、《発売2日目なのに、なんでこんなに埋まっているのか》と怪訝そうな顔をして、「(長岡まで)かなり埋まっていますね」という。「長岡で花火がある日なんですよ」というと、納得していた。長岡の大花火は、初めてである。前々から、NCTの澤田社長に、「一生に一度は見た方がいい」と勧められていたが、ようやくそのチャンスがやってきた。あとは、好天を祈るばかりだ。
長岡の花火を見に行く話をある懇親会で話していると、「大曲の花火は見たことあるの?」と聞かれて、「行ったことないんですよ。すごいというのは、話にも聞いてますし、テレビでも見たことあるんで、知ってるんですけど」というと、「生で見なきゃ。目と体と、魂で!」といわれて、こちらも「一生に一度は」の目標になってきた。回りのみんなは笑っていたが、それぞれにこだわりの花火大会があるのだろう。別の方は、8月15日に行われる諏訪湖祭湖上花火大会を「一生に一度」に推挙してくれたが、お盆は実家の栃木に帰るので、こちらはちょっと可能性がない。
そういうことでいうと、日本国中、あちこちで花火大会が開かれる。地元千葉市でも、『千葉開府890年記念-幕張ビーチ花火フェスタ2016-第38回千葉市民花火大会』が8月6日に行われる。これは、毎年、J:COMが中継をしているので、風に乗ってやってくる生の音を聞きながら、ビールを飲みながらテレビで見ている。
近所のスーパーなどのお店は、午前中から焼き鳥を焼いたり、とにかく、花火観戦に必要な食べ物をどこよりも多く供給したいと、多くの人が汗をかいている。午後3時頃になると、浴衣姿の若い男女の姿が、駅を中心に目立ち始め、何も知らなかった人でも、「今日は、何かあるのかもしれない。もしかしたら、花火大会か」くらいのことは気がつくだろう。
そして、花火の下で、一生続く出会いもあるだろうし、一夏の出会いもあるのだろう。
眠れない夜に、タブレットで見ている「じもテレ」にも、各地の花火大会の映像が流れるとありがたいな、と思う。もう季節が過ぎてしまったが、各地のあじさいの映像なども、見てみたいと思う。各地の映像が集まったら、特集が組めるだろう。ケーブル局が撮った映像を地元で流すだけでなく、「じもテレ」に上げて、地元以外の多くの人にインターネット経由で見る機会を拡大することは、観光誘致に貢献する。地元行政の人たちのスマホやタブレットのホーム画面にも「じもテレ」のアイコンを置いてもらえば、いろいろなところで、機会ある毎に、地元をPRする大きなツールになる。
先般、英国のEU離脱の投票が行われ、その結果が発表された時から、夜中に、タブレットで『NHK World TV』を見るようになった。今年正月の四国の賀詞交歓会で、NHK松山放送局の女性局長が、無料でアプリケーションがダウンロードできると、講演の中で紹介していたので、すぐにDLはしたのだが、なかなか切っ掛けがなかった。
シェーン英会話で、講師のKと英国のEU離脱の話になり、その後の経過が気になり、理解できるかどうかは後回しにして、思い切って、アイコンを開いてみて、すっかりはまってしまった。
その中にも、日本の歴史や文化を紹介した映像が流れている。「NHK World TV」を見る人が、世界中で増えれば増えるほど、さらに「Deep」な情報を欲しがる人も出てくるわけで、地上波系列の放送局ではなかなか取り上げられない地元のDeepな映像需要は高まると思う。「じもテレ」を利用して、交流観光にも貢献できると思うのだが。(い)
【目 次】
◆1.INTX2016視察報告 -コムキャスト本社訪問
◆2.東海エリアで初採用、IoTサービス「インテリジェント ホーム」
ケーブルテレビ業界大手CNCIグループ (総接続世帯数約77万世帯)と基本合意
◆3.イッツコム、「インテリジェントホーム」の基本利用料と選べるデバイス
700円分が含まれた新スタンダードパッケージ
『お得パック スマートプラン』提供開始
◆4.品川区のケーブルテレビ事業者、南東京ケーブルテレビ
7月1日、株式会社ケーブルテレビ品川へ社名を変更
◆5.J:COM 京都みやびじょんが京都府警察本部より
テロ対策への取り組みに対して感謝状を授与
◆6.J:COM 京都みやびじょん局が日本女子プロ野球機構と
共同プロモーションを実施
◆7.J:COM、「熊本城」修復支援 「募金オンデマンド」の実施と
熊本市電「がんばるばい!熊本」車両を運行
◆8.今年で6回目!鎌倉市・逗子市の小学校高学年対象
「ジェイコム湘南 鎌倉局 夏休み作文コンクール」を開催
◆9.射水ケーブルネットワークが、コミチャンデータ放送および
データ放送連携・防災アプリの提供を開始
◆10.テレビ東京系 注目の新ドラマ2 作品
「こえ恋」 「侠飯~おとこめし~」を4K 作品として先行提供開始
◆11.ここでしか見られない過去の貴重な秘蔵お宝映像も!!
元祖・アニメソングライブ番組公式YouTubeサイト開設!
◆12.俳優・髙嶋政宏が自ら企画した旅番組 第3弾『髙嶋政宏の旅番長』
マレー半島縦断2000kmの旅!旅チャンネル7月放送!
◆13.旅チャンネル4Kシリーズ『日本四季菜彩』7月放送!
◆14.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |