1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第464号「テレビのリモコンにNetflixのボタンが付く!?」

cbaニュース

第464号「テレビのリモコンにNetflixのボタンが付く!?」

[2015.03.31号]

【よいどれコラム】

 朝、顔を洗うのに冷たい水に手を突っ込むのが、それほど苦痛ではなくなってきた。3月21日から、甲子園では春の選抜高校野球大会が始まり、昼時につけたテレビでは、アナウンサーが「三寒四温」といっている。(24日)昨夜の天気予報を見ると、太平洋側では晴れだが、北陸の日本海側では、雪マークがついており、まだまだたくさん雪が積もっているのだろうかと想像させる。とはいっても、地元の方にいわせれば、冬の雪とは違う、という返事が返ってくるのではないかとも思う。九州からは、桜の便りが届き、南北に細長い日本列島の特長が如実にあらわれる季節を迎えた。
 3月、4月は、変化の月である。卒業、入学、就職と、新たな人生の出発を迎える時期だ。転勤や転職もあるだろう。退職もある。退職があれば、新たな第二の人生の出発もある。結婚や離婚は、季節を選ばない。だが、大学を卒業し、遠距離恋愛を余儀なくされるカップルもいるだろう。一方で、大学時代の付き合いを整理して、社会人を目指す女性もいるだろう。ツイッターで交わされる「言葉」を拾っていくと、悲喜こもごもの話題が、2月の大学の合格発表のあたりから始まり、3月にピークを迎え、4月の前半くらいまで続くのではなかろうか。一年で、一番、悲喜こもごもが集中する季節なのだろうと想像する。
 3月7日から、シェーン英会話に行き始めて、もう5回ほどレッスンを受けた。最初はやはり自己紹介から始まり、趣味や仕事の話、そして今は、文化の違いの話をしている。個人による違い、男女による違い、家による違い、地域による違い、国による違い、宗教による違いと、この話題は広がりをみせて、収束しそうにない。もともと収束する話題ではないのだ。というより、すべての背景に潜んでいるものだ。手元にいつもあるスマホには、オンライン英語辞書の「weblio英和和英辞典(ウェブリオ)」のアイコンがある。レッスンの途中でも、いいたい単語、表現したい言い回しが出てこないと、(英語で)ちょっと待って、といって、スマホを開いて、検索する。http://ejje.weblio.jp/
 本当に、すごい時代になったものである。いちいち辞書など引く時代ではない。もちろん、辞書はなくならない。鉄道の時刻表がなくならないのと同じように。
 この「weblio英和和英辞典」に、「検索ランキング」というコーナーがある。このサイトを利用している人が、どんな英単語を検索したか、どんな日本語を英語で表現しようとしたか、という検索の全データから、ランキングを発表している。まさにビッグデータのなせる技である。この上位に、たぶん2位だったと思うが、「bull」という単語が出ていた。ダルビッシュが、手術後の会見で、現地記者に堪能な英語力を披露し、「ダルビッシュの英語力がすごい」という見出しで、ネットニュースが流れた。筆者も気になってのぞきにいった。そのなかで、「That’s bull(そんなバカな」という表現が披露されていた。使われていた「bull」という単語は、通常「雄牛」として訳される。《それがなぜ「バカな」になるのか》、weblioに検索しにいった方が相当数いたということだ。しかも、「weblio」には、広告も載っているから、広告効果は抜群である。
 テレビのCMとネットのCMは役割が違うが、ネットのCMは、スポンサーが一番喜ぶ、顧客への直接的なアプローチを可能にする。通常、筆者が利用するスマホでは、「シェーン英会話」の広告が出てくる。検索する人によって、違う広告が出るのかどうかは、わからないが、毎回シェーンの広告が出ているので、「やはり自分の選択した英会話スクールは間違いではなかった」と安心する。20回の集中コースが終了した後、筆者が、継続して、受講を続けるとすると、広告効果は抜群である。
 本原稿を書くのに、「weblio」をPCで開くと、右上に、ベッキーをイメージキャラクターに使ったケイ・オプティコムのモバイルサービス「mineoスマホ」のCMが出てきた。ここにも「mineo」という感じである。
 2月1日より、光サービス卸が始まり、テレビコマーシャルでも、ドコモ光、au光、SoftBank光、Y!mobile、そして、首都圏でもケイ・オプティコムのモバイルサービスである「mineo(マイネオ)」のCMが流れている。ケーブル業界でも、「ケーブルスマホ(MVNO)」のサービスが順次開始され、顧客の獲得に乗り出し、それなりの一定の成果を挙げている局も出てきている。また、ジュピターテレコムでは、商品企画本部内に、MVNOやWiMAX、公衆Wi-Fi等の無線系サービスの戦略立案と開発を行う「モバイル事業部」が新設された。本年以降、ケーブル業界も、大きくモバイルサービスを基軸にしたビジネス展開を考慮する必要が出てきた証だろう。モバイルサービスは、エリアの限定がない。さらに、これまでの、『ケーブル業界vs.キャリア(系モバイルサービス)』という競争の構図も微妙に崩れる。
 例えば、自社でケーブルスマホ(MVNO)サービスを提供していない場合、自社の顧客が、ケーブルスマホを提供している近隣のケーブル局のサービスの利用を希望する場合、可能になる。当該局との関係、どのような取り決めで、紹介するのか、あるいは紹介しないのか、あたりも微妙な課題になってくる。
 いわば、ケーブル業界は、好むと好まざるに関わらず、(放送の枠を超えて)エリア限定のない『モバイル&インターネットサービス』の競争の土俵に上がった、ということになる。
 3月29日。TBSにチャンネルをあわせていると、サンデージャポンの前に、J:COMのCMが何度か流れた。『ざっくぅ』が大活躍である。(い)


【目次】

◆1.《フォトレポート》ケーブルテレビテクノフェア2015開催

◆2.地域情報(Local information)と防災情報(Disaster information)を
   お届けする生活に役立つ情報が豊富なコンテンツアプリ「LiDi (リディ)」4月1日提供開始

◆3.イッツコム、テレビ自動お知らせサービス『イッツコム テレビ・プッシュ』で
   世田谷区・横浜市と連携した防災・災害情報の配信を開始

◆4.イッツコム、新体制に-代表取締役および役員の異動を発表

◆5.南東京ケーブルテレビ、新体制に-代表取締役および役員の異動を発表

◆6.ハートネットワーク、“あかがねミュージアム”指定管理事業者に決定

◆7.「J:COM TV」で放送中の『NHKワールドTV』
   3月30日(月)より放送時間を3時間拡大し9時間に

◆8.東久留米市の防災行政無線の放送内容を
   J:COMの「防災情報サービス」で4月1日から配信開始

◆9.J:COM 東京北と東京都北区が
   「災害時における臨時災害放送局開設に関する覚書」を締結

◆10.狛江市とジェイコムイースト 世田谷局が
   「災害時における放送等に関する協定」を締結

◆11.岡垣町とジェイコム九州
   3月26日、「災害時における放送等に関する協定」を締結

◆12.2015年のプロ野球もマルチデバイスで視聴可能
   J:COMが11球団の公式戦をライブ配信
   ―放送中のプロ野球生中継をスマホ・タブレットで外出先でも楽しめる―

◆13.伝説のポケモンが登場する劇場版5作品集中放送!
   非売品グッズが当たるプレゼントも!!

◆14.FOXインターナショナル・チャンネルズ株式会社
   代表取締役社長にデイビッド・シン(David Shin)

◆15.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP