cbaニュース
第624号「クリスマスツリーが、キラキラと」
[2021.12.15号]
【よいどれコラム】
12月も、残すところ3週間を切った。こうなると、大晦日までは、一気に駆け足のようなものだ。
それにしても、また新しい種類のコロナが影響を及ぼし始めた。3年前のオリジナルは、A型と呼ぶのかもしれない。その変異種が、デルタ型。
現在、世界で猛威を振るっているのが、このデルタ型。オリジナルは、もはや皆無ともいわれる。
そこにきて、ここで新しい変異種オミクロンが登場した。
日本では、だいぶコロナの影響は、下火になってきていた。冬の観光シーズンに向けて、期待をしていた人たちも多かろう。旅行をする人も、受け入れる側も。
ここで、オミクロンですか!?といいたくなる。3年連続だ。来年の今頃、新しい変異種が、出ていないことを期待したい。
最近、思った。
「楽しい」感情が、一番盛り上がるのは、何かに向かって、みんなで力を合わせる時ではないだろうか、と。それは、仕事でも、遊びでも、何でもいい。
○○さんのお誕生会をサプライズで開こう、というような企画でもいい。仕事のプロジェクトの立ち上げメンバーの選定でもいい。
みんなで、集まって、何かに向かっていこうという時には、力が、思った以上に発揮できるものだ。
スポーツでは、なおさらそうだろう。大谷翔平選手の活躍が、流行語大賞に選ばれた。
「リアル二刀流」と「ショータイム」。
大谷選手は、インタビューで、みなさんの応援のおかげですとよく答える。本当に、そうなのだろう。
みんなの後押しが、彼の力になっている。そのMLBは、来年は、どうも本当に開催されそうにない。
「楽しみ」が、一つ、減ってしまう。残念なことだ。
今年は、忘年会を期待していた人も多かろう。ここに来て、「賀詞交歓会」中止の連絡が、入るようになった。また、楽しみが、減った。致し方ない。
夜空を見上げると、近くの月と、遠くのオリオン座。何億光年前に発せられた光と、現在発せられている光が、夜空という同じキャンバスに輝く。
どこに向かうのか、成田発の最終便が、夜空に向かって上昇していく。
後から、後から。
そして、人間は、人類は、どこに向かうのか。(い)
【目 次】
◆1.「ケーブル技術ショー2022」開催及び出展社募集のご案内
◆2.インターネット新潟県内最速!毎秒10ギガビット燕市吉田地域 開局!
◆3.NTT東日本 新潟支店 × NCT
通信事業の安全性確保に向け業務提携を締結
◆4.ローカル 5G を体験できる実証施設をスターキャットがなごのキャンパスに構築
~『なごのキャンパス先端無線実証プロジェクト』スタート~
◆5.アプリケーション制御を活用し、低遅延を追求したゲーミングネットワーク
「GGGG光」 を12/9より提供開始
~2022年5月までにお申込みの方に、2年間月額990円でご提供!~
◆6.シード・プランニングの注目調査レポート
2021教育ICTの最新市場動向
~GIGAスクールによる教育ICT の普及と教育委員会の現状~
◆7.「第36回ブロ-ドバンド特別講演会」2021年12月13日(月)開催
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |