cbaニュース
第616号「無観客:感動もステイ・ホーム」
[2021.08.05号]
【よいどれコラム】
オリンピックが始まった。無観客である。感動も、「ステイ・ホーム」。
テレビの視聴率は、高いものが期待できるだろう。世界中、テレビでしか見ることのできないオリンピックなのである。ネット配信も、もちろんあるでしょうが。
オリンピックを開催することによって、1700億円が、IOCから提供されるそうだ。開催しなかったら、もちろん、何もない。
一番、オリンピックを開催したかったのは、IOC自身かもしれない。オリンピックの開催団体として、延期の上の、中止は、できるだけ避けたいことだっただろう。
今のところ、コロナ関連では、大きな問題は、出てきていないようだ。陽性反応が出て、出場が取消になるケースはあるが。
出てきているのは、社会一般である。東京都が、1日の記録を更新し、千葉、埼玉、神奈川でも、感染が拡大している。
無観客で開催されているから、東京オリンピックの開催と関連性があるとは、にわかに信じがたいのだが。専門家の分析がどうなのか。
これほどまでに、急拡大するというのは、驚きだ。佐賀県の方でも、増えているということで、役員をしている武雄市のケーブルワンでも、社員のワクチン接種に力を入れている。
去年は、夏になれば、少し落ち着くということで、実際、少し、落ち着いた気配はあった。その後の「GO TO」キャンペーンは、批判を浴びた。
それから、もう1年が経とうとしている。今回の東京などの感染拡大は、新たな動きなのか。インドのデルタ株なのか。
7月28日のシェーン。Kentとは、長デスクに向かい合わせに座るのだが、今回は、机の片隅に陣取っている。すごいディスタンスだ、というと、デルタ株がコワイという。
Kentは、まだ49歳。千葉市からの予防接種の書類は、まだ届いていない。少し年上の奥さんは、予約がなかなか取れないという。
このところの感染拡大を受けて、予約が殺到しているのだろう。
日本のメダル獲得数は、順調に伸びている。ご当地開催の利はある。
しかし、選手のみなさんの熱い思いがなければ、メダルには簡単には手が届かない。
熱い夏である。(い)
【目 次】
◆1.東京証券取引所のマーケットセンターにリング状の大型LED「チッカー」を納入
~フルカラー高精彩LEDチッカーへと生まれ変わった東京マーケットの象徴~
◆2.長野県小布施町全域にて「地域BWA」サービススタート
◆3.スターキャットが、法人向けインターネットサービスを開始
帯域優先・帯域確保を低価格で実現
◆4.J:COM は将棋界の未来を応援します!
奨励会への支援を開始し、「J:COM 賞」を新たに創設
◆5.ZOZO マリンスタジアムで「J:COM スペシャルデー」開催
鈴木愛理さんが 3 度目の始球式&スペシャルライブ!
(9 月 5 日「千葉ロッテマリーンズ」対「北海道日本ハムファイターズ」戦)
◆6.新4K8K衛星放送 視聴可能機器台数、941 万台 (2021 年6月までの集計値)
◆7.第 45 回ラボワークショップ
「見えてきた!ケーブルテレビでのローカル5G 活用」開催
◆8.第15回「CRIオンラインセミナー」
ケーブルテレビ事業の課題をどう解決するか!!
J:COMの「視聴データを活用したCX・DX戦略」を聞く
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |