cbaニュース
第614号「東京オリンピック・パラリンピックがやって来る」
[2021.07.02号]
【よいどれコラム】
関東地方も、6月14日に梅雨入りして、さすがに雨の日が多くなった。
それにしても、いよいよ、東京オリンピックの開幕まで、残り1か月を切ることになった。こちらは、待つ方だからいいが、関係各位のあわただしさは想像を超えるものがあるだろう。
ご尽力に、深く感謝するばかりだ。
最近、缶酎ハイから、いいちこに替えた。毎日、近くのイオンに散歩を兼ねて、買い出しに出掛けていたが、やはり、水物は、重量がある。10本も買うと、帰りの荷物が、肩に辛くなってきた。
そこで、生協のカタログ販売に目を通して、昔、懐かしい下町のナポレオンいいちこを毎週、買うことにした。25度は、強いだろうということで、20度にしている。ただ、これが、飲み口がいい。
これまでは、「99.99」(フォーナイン)を飲んでいた。かれこれ、1年ほど、飲んだろうか。これも、飲み口がいいから、500mlで、3本くらいは、いってしまう。
ただ、税別138円だったので、500円くらいで、すんでいた。外で、飲むことを考えれば、かなり安上がりだ。それだけ、飲み屋の商売が、きつくなった。
家飲み市場は、ますます増大するだろう。
これを、オリンピックが、後押しする。会場での、お酒の販売は、なくなった。しかし、テレビの前の人口は、大幅に増えるだろう。
もちろん、飲酒可能な人ばかりではないが、つい一杯飲みたくなるひとは、増えるだろう。この夏が、暑くなるのかどうか、わからないが、人びとの気持ちが、熱くなるのは、当然だろう。
「とりあえず、ビール」は、どこの飲み屋でも聞かれたセリフだ。
「生でいいのね」と女将の声が続く。そして、宴会が始まる。
もう少し暑くなると、「とりあえず、生」が、常套句になっってくる。
今も、そういう世界がないわけではないだろう。
でも、誰でも参加するわけではない。
部下を飲みに連れていくのは、遠い昔の話だ。
部下と飲んだことのない上司の方が、今は、多いのではないだろうか。
そして、もう、宴会のない時代。
そのうち、宴会ゲームが、できるのでは。
高額な請求書が、後から届いたりして。(い)
【目 次】
◆1.日本ケーブルテレビ連盟が「2030 ケーブルビジョン」 を発表
-ミッション 『地域 DX で地域を豊かに、人々を笑顔に
◆2.多摩テレビ、稲城市との地域広帯域移動無線アクセスシステムの整備及び
公共サービスに関する協定を締結
◆3.「4K・VR徳島映画祭2021」開催決定・作品公募開始
◆4.番組メタと動画素材の管理・共有・伝送システム「zratt」の開発について
◆5.第 44 回ラボワークショップ
「着々と進行する IPv6 化 ~なぜ IPv6 対応を急ぐのか~」のご案内
◆6.一般社団法人日本ケーブルラボ、第12回定時社員総会及び第63回理事会開催結果
による新体制
◆7.日本ケーブルテレビ連盟、四国支部役員改選
◆8.第14回「CRIオンラインセミナー」、
『「地域サービス向上+解約防止」に効力を発揮する「地域電力ビジネス」』を
テーマに開催
◆9.株式会社ナノオプト・メディア、代表取締役社長の交代と新経営体制に関する
お知らせ
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |