cbaニュース
第597号「外飲み時代が懐かしい」
[2020.10.06号]
【よいどれコラム】
10月になって、すっかり秋の空になった。朝晩は、だいぶ涼しくなり、顔を洗う水道の水が、少し冷たく感じられるようになってきている。
夏の暑さは、遠のいたが、新型コロナウィルスの影響は、まだまだ続いている。
どこの家でも、家飲みは、すっかり定着したのではなかろうか。眠くなったら、ゴロリと寝床にもぐりこめるのがいい。ただ、付き合わされる奥さんは、たまったものではないかもしれない。
旦那さんも、息子さんも、テレワークで、ずっと家にいる方がいる。
朝、昼、晩と、一日中、食事の世話に追われているそうだ。
買い物に出るのが、息抜きとか。
日本の家は、そんなに広くない。テレビ会議の画面に映らないように、気を付けているとも。
井戸端会議が、長くなるのもやむを得ないのかもしれない。
たまに会社に行ってくれると、ホッとするそうだ。
仕事をしている本人は、どうしても運動不足になりがちだ。一日中、パソコンの前に座っているのも、たいへんだ。
大手通信会社に勤めている知り合いが、二人いる。二人とも、ずっと会社に行っていないという。もちろん、仕事は、しているのだが。
朝から晩まで、気が抜けない。40代の男性は、そうでもないのだが、30代前半の男性は、だんだんお腹が出てきて、明らかに運動不足だ。
夏の間は、お酒を仕入れに買い物に出ると、走っている人が大勢いた。夕方の、少し日射しが弱くなってからだが。でも、十分に暑い。
歩いているだけでも、汗が噴き出す。食欲も、なくなる。
今年の夏は、冷や奴で、なんとか体力を維持した。寝酒のつまみに、毎晩のように食べた。
その豆腐は、隣駅の稲毛海岸のイオンの専門店で購入しなければならない。気晴らしに出掛けるのだが、暑い日には、早く売り切れになる。その豆腐を最近は、湯豆腐にするようになった。
季節は、変わった。イオンには、広いマスク売り場が出来た。しかし、ターゲットは、女性や子供のようだ。少し、値段は高い。
ちょっと、のぞいてみたが、男性用の洒落たデザインのものは見つからなかった。出せば、売れると思うのだが。
そろそろ、Appleのイベントが行われ、年内には、iPhone12が発売されるだろう。いよいよ5G時代が始まる。
新型コロナウィルスの影響で、日本の5Gは出鼻をくじかれた。しかし、それでも、技術は、前に進む。ただ、5Gを自分が使いこなせるのかどうかは心許ないが。(い)
【目 次】
◆1.日本ネットワークサービスが、山梨県甲府市で地域BWAサービス開始
◆2.小布施町、Goolight、自然電力が「次世代型インフラの実現に向けた包括連携協定」
を締結
~環境に配慮し、災害に強い、次世代型インフラの構築を目指す~
◆3.東播磨2市2町で「BAN-BAN光」始動!
12月1日(火)からFTTH(光ファイバー)方式によるサービスを順次提供
◆4.au 5Gが体感できるKDDIコンセプトショップ
「GINZA 456 Created by KDDI」がオープン
◆5.「ピタットプラン 5G」を10月1日から1,000円値下げ、4Gと同額で利用可能に
~「データMAX 5G」などの月額料金を割り引くキャンペーンも提供~
◆6.auは全機種5Gへ、5G対応スマートフォン6機種を10月以降発売
◆7.多様な価値提供に向けた「UQ mobile」の統合が完了
~市場環境に則した機動的なサービス、価値をマルチブランドで提案~
◆8.「4K・VR 徳島映画祭 2020」二次審査会実施
◆9.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |