cbaニュース
第596号「湯豆腐が恋しい季節がやってきた」
[2020.09.24号]
【よいどれコラム】
朝晩、だいぶ涼しくなってきた。風邪を引かないようにしないといけない。
マンションの前の通りの銀杏並木もだいぶ色づいてきた。暑さもだいぶ遠のくだろう。
次は、風水害である。1000年に一度、100年に一度、というような災害が、毎年のようにくる可能性もある。
昨年は、オーストラリアで、大火災があり、緑を喪失した。今年は、カリフォルニアで、自然発火による大火災が発生している。すでに、多くの緑を失っている。
二酸化炭素を吸って、酸素を生み出す光合成の基盤が、弱体化している。新型コロナウィルスの感染防止のマスクをしているうちは、まだ平和かもしれない。
どこから取り組んだらいいのか、わからないくらい地球は、疲弊してしまっているのだろう。たぶん、地球自身にも、さまざまなバランスがある。シーソーみたいなもので、どちらかに傾くと、戻ろうとする。その指標が、たくさんあるから、複雑だ。何が原因で、今の事象になっているのか、究明は大変だ。
自然にたいする思いやり、感謝の気持ちをまず持つことが、大切かもしれない。食物連鎖の動植物に対しても、大変な感謝をしなければならないだろう。
東北の農家の方が話されていた番組が、思い出されてきた。
農家が、米を作っているわけではない。実際に、米を作っているのは、水と土と太陽だ。われわれは、そのお手伝いをしているだけだ。
すべては、自然の恵みなのである。
その自然のバランスは、どうやったら元に戻るのか。そう簡単ではない。
手短に出来ることは、プラスティックゴミの削減だろう。海洋投棄もやめてほしい。
マイクロプラスティックも、想像すると、たいへんおそろしい。魚が、食べられない。
海の恵みが、大量に取れて、食卓やお店の料理として並ぶが、これも将来、安定供給が出来るのかどうか。あるいは、大国が大量の船を派遣して、大量に取ってしまうかもしれない。
昔、サンマは、庶民の食卓に並んだが、それが遠い昔話になるかもしれない。
国と国のバランスも、微妙に崩れている。微妙どころではないかもしれない。
イデオロギーの違い。緊迫した情勢は、かわらない。
アメリカの大統領選挙の結果が、今後の世界の情勢に大きな影響を与える。
部屋の掃除をしていたら、4年前、ボストンの市場の本屋で購入したお絵かき帳が出てきた。まさか、本当に大統領になるとは思わないので、買ったものだ。
だが、なった。現役は、何かと強い。対中強硬策は、何かと国民の支持を取り付けるだろう。
狭間の日本も、のんきに構えていられない。(い)
【目 次】
◆1.第 46 回 日本ケーブルテレビ大賞 番組アワード
グランプリ 総務大臣賞 ほか各賞発表!!
◆2.J:COM が少額短期保険業に参入
保険商品を独自開発、2020 年秋から保険募集開始
◆3.新生「J:COM MOBILE」 9 月 17 日に登場!
“やすく たっぷり しあわせに” サービス大幅リニューアル
◆4.目黒区が行うアーティスト支援事業「Culture Delivery Project/#カルデリ」
-イッツコムが映像制作の企画で連携。YouTubeで動画配信、
イッツコムチャンネルで番組放送
◆5.TSTが、「南砺のお店へGo!Go!キャンペーン(南砺市非接触型決済ポイント付与
キャンペーン)」 企画運営業務を受託
◆6.心に残る新居浜太鼓祭り名場面を大募集!
~特別番組「あなたが選ぶ新居浜太鼓祭り」放送決定!~
◆7.エリア内高校の体育大会を生放送!
◆8.KDDI、Apple Watch シリーズ6、Apple Watch SEおよび、iPad (第8世代)、
新しいiPad Airの取り扱いについて
◆9.5G時代の国際XRコンテンツ制作アライアンスを設立
◆10.人気グラドルの鈴木ふみ奈、桐山瑠衣、あべみほ などの作品が見放題!
高感度ビジュアルアイドルレーベル「アイドルワン」の18作品、
見放題作品としてひかりTVで初配信
◆11.NMB48の結成10周年ライブ「NMB48 10th Anniversary LIVE~心を一つに、
One for all, All for one~」10/23(金)に同時生中継!
◆12.映像伝送EXPO開催
◆13.第 37 回ラボワークショップ「コンテンツ配信の現状課題と将来技術の展望
~ケーブルネットワークの効率的運用を目指して~」
◆14.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |