1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第585号「消える習慣、キス、ハグ、握手」

cbaニュース

第585号「消える習慣、キス、ハグ、握手」

[2020.04.14号]

【よいどれコラム】

 3月31日~4月2日に予定していた武雄行きの出張は、急遽、取りやめにした。30日、(前号の)送付状を読んだIケーブルテレビのSさんから、「キャンセルした方がいい」とメールが入った。
 新幹線は、空いているという話もあるが、それでも、東京、名古屋、大阪、広島、福岡を経由する7時間の長旅の間には、多くの人とすれ違う。接触することはないにしても、さまざまなところに「コロナの罠」があると考えた方が良さそうだ、ということで敢行をやめることにした。

 4月10日の10時過ぎ、古い知り合いから、新型コロナウィルスに関する注意点をまとめた文書が回ってきた。開けてみると、次のように始まっていた。『みなさん、これを共有して、みんなで助け合いましょう。
COVID-19 の情報と予防 ウイルスは生物ではありません。タンパク質の遺伝子(DNA)です。……』
《エッ!ウイルスって、生物じゃないの!?》と思って、ウィキペディアを開けると、
「ウイルス(ラテン語: virus)は、他生物の細胞を利用して自己を複製させる、極微小な感染性の構造体で、タンパク質の殻とその内部に入っている核酸からなる。生命の最小単位である細胞やその生体膜である細胞膜も持たないので、小器官がなく、自己増殖することがないので、非生物とされることもある。」とあった。《そうだったのか!?》と納得。
『それが、油脂(油)の層に包まれています。眼球や口の中の粘膜に付着すると、細胞に侵入し、遺伝子情報をウイルスのものに書き換えます。その細胞が増殖することで、ウイルスは急激に増えます。
 ウイルスは生物ではないので死にません。しかし、タンパク質の分子なので、破壊することができます。破壊方法は、温度と湿度、それとウイルスが付着している素材によります。
 ウイルスは薄い油脂に覆われただけの非常に壊れやすい物質です。石鹸や消毒液で壊すことができます。石鹸の泡が脂質を切り裂きます。(だから、たっぷりの石鹸で20秒以上こすり洗いをする必要があるのです。)油脂の層を溶かすことで、タンパク質分子は分解し壊れます。』
 
 これまた、あらためて、《なるほど》だ。シェーンのケントは、IPAを使って消毒しているといっていた。IPAとはイソプロピルアルコールの略で、工業用と消毒用があるという。これを70%に薄めて使っているという。(たぶん、ケントは工業用を使っているだろう) ただし、燃えやすいので、気を付けなければいけないとか。
 「IPA」で、ネット検索してみると、三協化学という会社のホームページが出てきた。ユーザーからのたくさんの質問に答えていた。例えば、『〈A〉コロナウイルスの除去を目的とされた場合、IPAは100%ではなく、きれいなお水を加えて70~80vol%に薄めてご使用いただくのが効果的です。(100%ですと揮発するのが早すぎて消毒効果が逆に薄まってしまいます)アルコール分がコロナウイルスの表面を構成する油分でできたエンベロープと呼ばれる膜を壊し、不活性化してくれます。』などなど。

 文書には、まだまだ記述があった。『熱も油脂を溶かします。25℃以上の温水で手や服などを洗うと、なお、良いです。温水は石鹸をよりよく泡立てます。アルコール溶液は65%以上のもであれば、ウイルスの油脂を溶かします。漂白剤もタンパク質を内側から直接破壊します。過酸化水素水は石鹸やアルコールや塩素ほどの効果はありません。過酸化水素水はウイルスのタンパク質を破壊しますが、肌を痛めます。
 殺菌剤は効果がありません! ウイルスはバクテリアのような生物ではないので、抗生物質で殺すようなことはできません。着た服やシートを絶対にふらない。(ウイルスが飛び散る)多孔質な表面に付着したウイルスは3時間。銅や木材 ~3時間、ダンボール ~24時間、プラスチック ~72時間 活性しています。
 羽毛等のハタで舞い上がったウイルスは空中伝達物資として、3時間活性し続けます。ウイルスは屋外の低温の場所、冷房の効いた、家屋や車の室内、湿気、暗いところで、活性状態が続きますので、環境を暖かくし、乾燥させ、明るくすることが効果的です。狭い処程、ウイルスは集中しますので、窓を開け、自然換気が大切です。』
 最後に、まめな手洗いを勧めて、『この情報が役立つことを願っています。』と締めくくられていた。

 医療の最前線で、治療に当たるみなさん、感染拡大防止に当たるみなさんの昼夜を分かたぬご尽力に感謝するばかりだ。(い)

 

【目次】

◆1.ソニー・グローバルエデュケーションがEEOと業務提携
   インタラクティブなオンライン授業プラットフォームを国内教育機関向けに展開

◆2.SCN、新型コロナウイルス対応サービスを提供

◆3.災害時の情報発信で連携 長岡市とNCTが協定を締結
   -スマートフォンアプリ「NCTコネクト」で災害時の情報発信

◆4.株式会社ニューメディア、組織変更・人事異動 及び年度初めの社長訓示

◆5.〈調査レポート〉電通シニアプロジェクト、「定年女子調査」を実施
   ―定年後も今の楽しい暮らしを継続するためには働き続けたい!
    新しいオトナ女消費の可能性も―

◆6.KDDIとソフトバンク、地方における5Gネットワークの早期整備を推進する
   合弁会社を設立

◆7.JALとKDDI、国内航空会社で初となる5G利用を開始

◆8.LPWAを活用した社会インフラ基盤「KDDI ガスプラットフォームサービス」を
   4月1日から提供開始
   ~LPガス事業者のデジタルトランスフォーメーションに貢献~

◆9.”人”基点でデジタル×テレビの広告効果を最大化 ―プロジェクト「デジテレMAX」、
   150人体制でサービスの提供を開始―

◆10.ひかりTV×KADOKAWA共同制作プロジェクト!
   本仮屋ユイカ主演ドラマ「マイラブ・マイベイカー」をひかりTVと
   dTVチャンネルで提供

◆11.「Interop Online」4/13(月)スタート
   ~慶應義塾 村井純教授などが登壇するオープニングトークをライブ配信~

◆12.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP