1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第582号「急速に普及するテレワーク、時差出勤」

cbaニュース

第582号「急速に普及するテレワーク、時差出勤」

[2020.02.27号]

【よいどれコラム】

 多くの一般国民にとって、いま、一番欲しい情報は、マスクの入荷情報かもしれない。千葉の検見川浜あたりは、どこに行っても、「売り切れ」「入荷未定」のメッセージボードが並んだ薬屋さんばかりだ。
 各地で感染者が出始めているので、これは、ほぼ全国どこにも共通するシーンかもしれない。すべての国民にマスクが回るには、相当量のマスクの生産が求められるから、時間が掛かりそうだ。
 諸外国は、クルーズ船から下船した乗客を自国への入国前に、一時隔離する施策を取っている。日本は、そのまま。う~ん。

 東京オリンピック・パラリンピックを前に、テレワークの導入が推進されていた。テレワークは、もうずいぶん昔から導入が叫ばれてきたが、社会全体からいえば、それほど普及しているとはいえない。
 もちろん、テレワークを導入し、成果を出している企業もある。IT系といわれる企業に多いだろう。
 だが、従来型の企業でも、今回の新型コロナウィルスの発生で、導入を検討する企業は増えるだろう。できるところから、始める会社もあるだろう。そういったシステムを販売する会社も積極的な営業を展開するだろう。働き方改革の一助となるかもしれない。
 学校も、IT機器の導入を契機に、テレラーニングのシステムを導入したっていい。「オンライン学習」のシステムは、けっこう社会で利用されている。
 時差出勤も進むだろう。満員電車の中では、いくらマスクをしていても、どこで感染するかわからない。できるだけ、空間に余裕のある電車に乗りたい。つり革にもできるだけ、ぶら下がりたくない。
 そのうち、手袋をして電車に乗るようになるかもしれない。いや、もう手袋は、した方がいいのかもしれない。手袋をしたままでスマホ操作のできる商品が飛ぶように売れるだろう。

 芸能のお話。2月11日から、講談師の神田松之丞が、真打ちに昇進し、「松之丞改め六代目神田伯山真打昇進襲名披露興行」が行われている。新宿の末廣亭を皮切りに、現在、浅草演芸ホールで、公演中だ。(29日まで) その後、3月に入り、池袋演芸場、国立演芸場と興行が続く。
 その伯山先生、2月11日から、「神田伯山ティービー」を始めた。襲名披露興行の様子を仲間が撮影し、YouTubeにアップしている。本人は、1年で10万登録者くらいあればと小さなことをいっている。
 神田伯山ティービーの目的は、講談のファンを増やすことだ。先々の目標としては、「講談専門の講釈場を作る」としている。

 この伯山先生、日本講談協会とともに、落語芸術協会にも所属している。
 落語芸術協会の最高顧問は、桂米丸。会長は、笑点の司会でお馴染みの春風亭昇太。副会長は、春風亭柳橋だ。この八代目春風亭柳橋は、筆者の高校の同級生。襲名披露にも行った。最近、生の高座には行けていないが、それでも「トリ」の時には、仲間から誘いがあって出掛ける。
 寄席の楽屋は、なかなか見られるものではない。それが、YouTubeで見られる。芸人たちの素の顔が見られる。その中に、同級生の顔があるから、余計に身近になる。
 毎晩、寝る前の寝床の楽しみだ。広告も、しっかり見る。録画したテレビ番組のCMもスキップせずに、しっかり見る方だ。どんな会社が、どんなサービスや商品を売りに出しているか、わかる。タレントの名前は、分からないが。
 YouTubeには、けっこう、いろんな広告が入っている。テレビCMとは、違った世界を作り出している。さすがに、5分もののCMは、スキップする。健康食品、サプリ系のCMは、最後まで見ることもあるが、買う行動には、至っていない。そういえば、五十肩の痛みもだいぶ和らいできた。春は、近いのかもしれない。

 新型コロナウィルスが、広がりをみせず、収束してくれることを祈るばかりだ。でも、映像配信による卒業式が増えそうだ。入学式も、そうなるかもしれない。現金にもあまり触りたくないだろうから、キャッシュレス化も進むだろう。(い)

 

【目 次】

◆1.《フォトレポート》「ケーブルテレビ テクノフェア  in Kansai 2020」
   開催   

◆2.「5G国際シンポジウム2020」開催

◆3.5Gコアネットワークにおけるスタンドアローン構成の実装に向けた実証実験に成功

◆4.名古屋グランパスのホーム開幕戦から豊田スタジアムを「au 5G」化
   ~メインスタンドにau 5G体感シート設置。スマートグラス・5Gスマホで
   新たな観戦体験を提供~

◆5.マイナポイント事業に「au PAY」が参画、auショップが
   「マイキーID 設定及びマイナポイント申込支援店舗」に認定

◆6.松戸市と J:COM 東葛葛飾 「災害発生時における地域支援のための人員及び
   車両等の提供に関する協定」を締結

◆7.第180回「CRIフォーラム」開催
   台風15・19号「東海・関東地区」に記録的被害を発生!!その時どうした?!
   「千葉」「栃木」「長野」ケーブル局における対応を聞く 
   ―いつ、どこで発生するか分からない自然災害。その時、ケーブル局はどう対応し
   たか!!―

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP