cbaニュース
第440号「花見の宴。あちこちで、桜バックに写真撮り、送る」
[2014.03.28号]
ひかり電話が通じなくなったあと、さらに想定外のことが起こった。PCに接続しておいた外付けHDDが壊れたのである。ちょうど連盟の会報の3月号を送った翌日で、急ぎの締め切り原稿は抱えていなかったので事なきを得たが、PCを取り替えるためにすべてのデータをHDDに移していたので、頭が真っ白になり、肩の力が抜けた。このままデータが回復しなかったら、ここ3年ほどのプロセスと成果物が完全に消え失せてしまうことになる。
意気消沈している暇はないので、夜中の10時を過ぎていたが、PC回りのメンテをお願いしている(いつもの)オフィスコーヒー屋さんのFさんのケータイに電話した。事情を話して、とりあえず翌日取りに来てもらい、データの回復をお願いした。翌日は出掛けるので、郵便ポストにHDDを置いておき、ピックアップしてもらった。大事なデータの詰まったHDDを郵便ポストに置いておいて大丈夫か、少し不安はあったが、とりあえずそれしか方法はなかった。
翌日、(一万円ほどコストは掛かるが)データは取り出せそうだ、という伝言がケータイに残っていた。一万円なら安いものである。「コストが掛かってもいいので、作業を進めて下さい」とメールを送った。とりあえず、一安心である。
16日の日曜日、JCN千葉の営業のNさんと電話連絡が取れて、翌17日に来てもらうことになった。いよいよFAXの復活に向けての打ち合わせである。17日は、午後一番に、回復したデータの入ったHDDを持って、Fさんがやってきてくれた。PCに接続したが、何の問題もなかった。PC本体にデータを移して、HDDはバックアップにした。これで、仕事に戻れる。
5時過ぎに、JCN千葉のNさんがやってきて、FAX回線の申し込みを行い、ついでにSmart TV Boxに接続するHDDの2台の増設を頼んだ。これで、千葉の自宅も栃木の実家に続いて、Smart TV Boxに外付けHDD3台の態勢になる。録画先が、HDD1、HDD2、HDD3の3つになり、何か飛行機の編隊飛行みたいな感じがする。
お彼岸で栃木に帰って、テレビを付け、録画してある番組をいくつかみたが、やはりHDDが3つに分かれている方が、当たり前のことだが、整理整頓されて録画される。書棚の本がきちんと、ジャンル別に並べられているのと同じである。筆者の現実の書棚は、そうそうは簡単に整理整頓されないが、録画機器は、自動で、ジャンル毎に分けてくれるからありがたい。むしろ、外付けHDDは、こうして分けて使うのが正しいのではないか、と思う。
J:COMの黒ボックスも2テラ内蔵で、外付けHDDが付けられ、さらにDLNA機能もついているが、やはり、親と子、妻と夫、娘と息子など、興味の領域が違ってくるから、個性毎に、HDDを持つ、という方が、「間違って消してしまう」というトラブルを発生させないためにもいいだろう。
妻の録画を消してしまって、針のむしろに座る経験をした方はかなり多い。
Nさんは、6時から会議があるといって、申し込み書類をカバンに詰めると、急いで帰っていった。工事日は、24日にした。それまで、NTTの電話もFAXもない生活である。ケーブルプラス電話は、一台繋がっているが。そうか。家人の近所への電話は、相手がJCN千葉のケーブルプラス電話に入っていれば、無料になるのか。相手方にとっても、メリットになるはずだから、ご近所さんに勧めるよう話そう。 「増税前の大セール」というようなキャッチコピーにつられて、なんだかんだと買い物をしているから、4月からは、少し「出」を制限しなければならない。アルコール飲料を除いて。
しかし、ケータイが普及したおかげで、固定電話がなくても、困ることは何もない。FAXは、仕事のFAXも入ってくることがあるが、それほど頻度は多くなく、今は、とりあえず、急ぎ必要とする時期でないので、助かっている。
現在おかれている状況を回りに話すと、「FAXをなくしてしまえば、それはそれで済む」という意見もあったが、とりあえず事務所を構えているからには、今のところFAXは必要だろう。
最近は結婚して所帯を持っても、固定電話は持たない、新聞は取らない、というのが若い人の間では、普通になりつつあるというから、時代も変わったものだ。ネットも、モバイル端末があるから、それでいいという人もいるという。ガス・水道・電気は、やはり最後まで残る生活インフラになるだろう。テレビも、残る、だろうな、やっぱり。
24日が、やってきた。HDDの箱を2つ持った工事担当者が、まず、テレビ回りを見回して、HDDを2台増設した。それから、FAXを繋ぐ機器を設置して、コピー機に繋いだ。太いケーブルを机の背面に回すのに時間が掛かったが、それでも、ものの1時間で終了した。
これで、HDDが3台になり、362時間、録画時間が増えたことになる。今年は、MLBの田中将大投手の出る試合は、優先的に録画することになるだろう。工事が終了して、3時に、ネット環境のチェックに、JCN千葉の専門の方にお越しいただいた。
ネット環境に、スイッチングハブを通して、コピー機を繋ぐと、メール機能にたまに不具合が出ていたからだ。しかし、環境が変わったからかどうかわからないが、不具合は出なかった。
Smart TV BoxにHDDを3台つがつなげた、といって見てもらったら、初めて見た、といっていた。まだ、珍しいのか。不具合の方は、しばらく動かしてみて、何かあったら連絡するということで、帰っていった。
ようやく、一ヶ月ぶりに、ケーブルをベースに、ネットと、電話と、FAXの環境が復活した。何が一番良かったって、顔の見えるコミュニケーションが取れたことである。(い)
【目次】
◆1.日本ケーブルテレビ連盟が「人財育成推進部会」を新設
~J:COMとも連携し、ケーブルテレビ業界の人財育成・交流を推進~
◆2.イッツ・コミュニケーションズと、CCJグループ4局
『非常時における相互協力協定』を締結
~ 三地域でのBCトライアングル構築を目指して ~
◆3.渋谷を訪れる外国人旅行者の利便性向上と街の回遊促進を目指す~
外国人旅行者向けフリーWi-Fiサービス「Visit SHIBUYA Wi-Fi」を展開
◆4.スターダストプロモーション芸能3部×J:COMの新企画がスタート!
4月からJ:COMチャンネルで新番組『私立輝女学園~KAGAJO.COM~』
◆5.番組ラインナップがさらに充実!
2014年3月31日よりmilplus(みるプラス)で「NHKオンデマンド」を提供
◆6.豊かな観光資源と温かな人情あふれる八尾の魅力満載!
オールロケによる産学官協同制作ドラマ 『チャンス!』
J:COMチャンネルで放送決定 4月6日(日)20:00~20:29
◆7.JCN関東が蓮田市、白岡市、吉川市、三郷市と防災協定を締結
~JCN関東チャンネルで緊急時に災害情報を提供~
◆8.JCNよこはまが横浜市戸塚区・栄区・金沢区と災害時の協力協定を締結
~JCNよこはまチャンネルで緊急時に災害情報を提供~
◆9.CMerTV、MBS『センバツ』動画にインストリーム広告配信!
~春の選抜高校野球ダイジェスト動画に配信開始~
◆10.現代アメリカの多様な家族のかたちを描いた
大人気 爆笑ファミリー・コメディー『モダン・ファミリー』シーズン4
FOXチャンネルで2014年4月3日(木)より日本初放送
◆11.映画女優ズーイー・デシャネル主演の大人気コメディー
『New Girl ~ダサかわ女子と三銃士』最新シーズン
FOXチャンネルで2014年4月9日(水)より日本初放送
◆12.東京の一つの街に注目した地元密着タウンガイド番組!
『東京TOWNS』最新シリーズ 2014年4月放送開始(旅チャンネル)
◆13.株式会社スター・チャンネルが事務所移転
◆14.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |