cbaニュース
第569号「『映像配信』の4文字熟語は、成長市場」
[2019.08.11号]
【よいどれコラム】
8月5日は、胃カメラを飲む日だった。2年前に、早期胃がんが発見されたのも、この胃カメラのおかげだ。鼻から管を入れるのと、口から入れるのと、2通りあるが、筆者は、鼻から通している。とにかく検査は、しておいた方がいい。
7月31日に、尿道結石で、救急車で病院に行った翌日、掛かりつけのクリニックに行った。昼の休憩をすませてクリニックに戻ってきた先生と入り口でバッタリ会った。予定されていない日に姿を現したものだから、先生が、「どうしたの?」と尋ねる。昨日、左脇腹が痛くて、救急車で救急病院に行ったと伝えると、「石!?」と返事が返ってきた。
「水をたくさん飲んで、待ってて」というと、通用口からクリニックに入っていった。1時間ほどして、順番が回ってきた。一連の経緯を説明し、救急病院のデータを見せ、現状の様子を報告した。内科のクリニックなのだが、泌尿器科のエリアに手を伸ばしてくれた。石を溶かすクスリ、痛みをやわらげる座薬を処方してもらい、駅前の処方箋薬局で、クスリを買って帰った。鈍痛は続いていたが、4、5日すると、クスリが奏功して、気にならなくなった。
8月7日(水)。シェーンの日。講師のケントに、胃カメラを飲んだ話をすると、偶然にも、ケントも3日に飲んでいた。最初、鼻を試みたが、痛くて入らず、口から通したそうだ。検査結果は、良好で、問題なし。内視鏡カメラの功績をたたえていた。
しばらくそんな話をして、話題をNetflixの加入者減に変えた。Netflixの株を持って入るケントは、すぐに飛びついた。6月下旬にもその話が出たことがある。その時は、ケントからだった。
今回は、筆者から。ある日、東京に行く電車の中で、隣に座った男性の広げている新聞の『Netflixの加入者が減っている』という見出しが目に飛び込んできたので、話題に出した。
理由は、ディズニーの攻勢だろう。今年、11月12日から、『Disney+』のサービスを開始する。これが、約7ドル。この春に、スケジュール、コンテンツが発表された。そのためのコンテンツ集めを急いでいる。より、視聴者に魅力的なラインナップを揃える準備だ。
ケントがいうには、さらに今日、ディズニーが新たなラインナップを発表したという。
『Disney+, ESPN+, and Hulu』のパックで、約12ドル。Netflixと同じ価格設定だという。
さらにさらに、その上に、プレミアパックがあって、地上波などのその他コンテンツが60チャンネルほど加わって、約50ドルというコースが設定されたという。これは明らかに、対ケーブルテレビを意識したものだ。
ケントは、『Disney+, ESPN+, and Hulu』のパックは、「15ドルでもいいよ」という人が多いだろうという、価値ある組み合わせ。それをわざわざNetflixと同料金に設定したことが、ディズニーの本気度を物語るという。
ディズニーのサイトを訪ねてみると、8月23日~24日に掛けて、カリフォルニア州のアナハイムで、究極のディズニーファン向けのイベント『Disney’s D23 Expo 2019』が開催され、Disney+, ESPN+, Hulu のストリーミングサービスがファンに初お目見えするということだ。ここでもう、鷲づかみにするんだろうな。きっと。
それから、11月12日に向けて、着々と加入者候補のすそ野を広げていく。加入予約の受付をいつから始めるのかは、まだわからないが、大きな数字になることは間違いない。そして、また株価が上がる。
これに、Netflixがどう対抗するのかも、興味津々だ。11月下旬から、米国は、クリスマス商戦に入る。
OTTビジネスの、世界の構図がどのように変わっていくのか、新しい時代が始まる。
日本では、この春から、『Disney DELUXE』というサービスが始まっている。 『Netflix vs. Disney+』の攻防は、日本を除いた地域で、展開されるのかもしれない。
高校野球が始まった。スマホで見られる『スポーツブル』の生中継は、たいへんありがたい。今回は、長髪の出場校も目立つ。少し、大人びて、大学生にも見える。丸坊主だと、どこか子供っぽいような気も。
18歳が成人なんだから、高校生も、見苦しくない長髪で、いいんじゃないか、と思った。今日の「飯山 対 仙台育英」は、点差が開いた展開だった。仙台育英は、4人の投手を起用した。いつも通りの展開だという。やがて、高校野球も、何人かの継投で試合を乗り切るのが、当たり前になっていくのだろう。
その方が、いつも見ているプロ野球やMLBに近い。とにかく、この猛暑の中で、一人で9回を投げきる、勝てば連投、というのは、体への負担が大き過ぎるだろう。
継投試合が多くなったとしても、高校野球の魅力が失われるとは思えない。(い)
【目 次】
◆1.Goolight開局30周年記念事業・特別協賛 「コバケンとその仲間たちオーケストラ
in須坂」高精細映像4K+超高音質で収録・放送!
◆2.第50回福島わらじまつり 4K生中継!『福島-米沢』間4K映像伝送の実証実験
◆3.第 45 回 日本ケーブルテレビ大賞 番組アワード ノミネート作品の発表
9/12(木)・13(金)贈賞式、コンテンツスタジアムを開催
◆4.第 31 回ラボワークショップ「VR 映像技術の最前線」開催
◆5.AIカメラを活用したスポーツ映像配信事業の実証実験
◆6.電通とディスカバー・ジャパン社、日本古来のコンセプトで企業や自治体の
イノベーションを支援するコンサルティングサービス「Discover Japan Concept」
を開始
◆7.「+メッセージ (プラスメッセージ)」利用者数が1,000万を突破
~1,000万ポイントなどが当たるキャンペーンを各社が実施~
◆8.『空のインフラ』早期実現に向け、構想および関連特許群を発表
◆9.広島県呉市と、ドローンを活用した被災地域の緑化プロジェクトを実現
◆10.CEATEC 2019、8月1日より、公式Webサイトにて入場事前登録を開始
◆11.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |