1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第564号「要確認。避難グッズ、経路、場所。携帯電話、バッテリー」

cbaニュース

第564号「要確認。避難グッズ、経路、場所。携帯電話、バッテリー」

[2019.06.04号]

【よいどれコラム】

 連休明けの8日、いつものシェーンで講師のケントと連休をどう過ごしたか話していた。筆者は、長野・松本・塩尻に行った話をし、ケントは館山に家族で食事に行った話をした。
 ケントの住まいは、茂原。館山までは、クルマで1時間半くらいで行ける。ネットで美味しいと人気のお店を見つけて、家族4人で食べに行った。
 館山は、海の町だから、新鮮な魚料理が安く食べられる。10時半にお店に着いた時には、もう10人くらい並んでいる。お店は、11時から。みんな地元の人のようだったという。
 その日の漁の釣果によって、提供できる数が決まる。『◯◯定食 3つ』『××定食 5つ』というような感じだ。腹一杯食べて、みんな満足して帰ってきた。

 そこから、日本の食材をレポートし、YouTubeにアップしているYouTuberの話になった。築地は、もとよりさまざまな食材をレポートして、YouTubeにアップすると、短い間に、300万ビューを超える視聴数を稼いだ。面白いように視聴ビューが稼げるので、次から次へと映像をアップした。YouTubeからは、視聴ビューに合わせた収入が得られる。100万円は超えるらしい。瞬く間に、YouTuberとしての彼の名声はアップした。
 それなりに蓄えができた彼は、欧州に興味を持ち、スペインに撮影旅行に行った。そして、同じように映像をYouTubeにアップした。しかし、視聴ビューは期待したほど伸びない。70万ビューくらいにしかならないのである。『視聴者が求めているのは、日本の映像だ』と、はたと気がつかされた。それから、彼は、日本の食レポに専念しているという。
 最初、日本に来る時は、安いエアチケットでやってきた彼。今では、ファーストクラスで日本に来るという。そして、そのファーストクラスの食事の内容まで、撮影してYouTubeにアップしているという。そして、それがまた視聴ビューを稼ぐのである。ケントは、日本の食材が、これほどまでに世界から注目されているのを日本人は知らない、という。なるほど、そうかもしれない。

 10連休の前と後で、変わったことがある。朝ドラを見なくなってしまったのである。録画はしてある。
 以前は、その日のうちに朝ドラとMLBのニュース番組をタイムシフトで見ていた。しかし、何回か、タイムシフト視聴をさぼっているうちに、見なくてもいい、状態になってきた。大谷が出るようになったので、MLBだけは、欠かさず見るようにしている。だが、朝ドラは遠のいた。
 『5分でわかる……』もあるのだろうが、そこまでして見る気にはならない。というか、何かと忙しく、MLB視聴に1時間を割くのがやっとなのである。リビングでは。

 ところが、ふとんに入ると、すぐに眠れないから、タブレットで映像を見る。最近は、もっぱら『NHK World Japan』を見ている。日本の歴史、文化、伝統などを紹介する番組が多いので、知らない日本を知ることになる。教育現場にもお薦めだ。平成の昔、四国のケーブルテレビ業界の賀詞交歓会に行った時に、講演した(当時の)NHK松山放送局の女性局長が推薦していた。アプリをダウンロードすれば、タブレットやスマートフォンで視聴できる。もちろん英語なので、すべての内容が理解できるわけではない。だが、番組の背景が、すべて日本なので、なんとなく見ていられる。そのうち、耳が慣れてきて、理解できるようになるだろうと期待を捨てずにいる。

 各地の鉄道各社の取り組みを紹介する番組も面白い。鉄道会社は、地域を基盤に事業を行っている。地域の繁栄がなければ、事業の未来もない。そこで、さまざまな地域再生事業に取り組んでいる。つくづく日本人は、勤勉な国民であると思う。『NHK World Japan』は、多言語対応しているので、海外の視聴者も相当増えているだろうと想像する。

 2019年もそろそろ半年が過ぎる。海外からの旅行者は、増えるばかりだ。最近、新幹線や特急の車掌さんが、英語でのアナウンスを行っている。海外留学や駐在経験がなくても、「英語くらいしゃべれなくてどうする」という時代が来ているのかもしれない。(い)

 

【目 次】

◆1.ケーブルテレビで洪水時の切迫した河川情報をお届け
   -国土交通省と日本ケーブルテレビ連盟が協定を締結(5月21日締結式)-

◆2.国土交通省推進「逃げなきゃコール」対応サービスとして「登録エリア災害・避難
   情報メール」の提供開始

◆3.社会とともに持続的に成長・発展する未来に向けて「KDDIが目指すSDGs」を策定

◆4.初めてでも安心!日本で一番ハードルの低いロボットコンテスト
   技術力の低い人のためのロボット相撲大会「ヘボコン2019」開催決定

◆5.世界初、28GHz帯に対応する5G端末向けのガラスアンテナで通信に成功
   -室内や建物内での安定した5G高速通信が可能に-

◆6.NTTアドがオリジナル調査レポート「空気読本vol.21」を発行
   位置情報で「見える化」するインバウンドマーケティング
   ~都道府県で差が出た訪日外国人の行動実態~

◆7.ソーシャルビッグデータを活用した全国インバウンド観光調査を実施
   ~Twitterデータ、Weiboデータなどから全国の訪日観光客の動態と
    テーマツーリズムを調査~

◆8.令和元年春の褒章 取締役相談役 和崎信哉氏が藍綬褒章を受章 
 
◆9.パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」の映像が教材化。
   全国小学校・特別支援学校約21,000校への無償配布が開始  

◆10.ISPぷらら契約者向け保証サービス「あんしん機器保証」の提供を開始

◆11.直木賞作家・西加奈子原作の感動作・映画『まく子』を
   「dTVチャンネル」で6/1より独占で先行配信開始!

◆12.NTTぷららが船井電機と業務提携

◆13.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP