cbaニュース
第442号「『2つ目の窓』カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品」
[2014.04.24号]
4月15日、港区のザ・プリンスパークタワー東京で、「CATV×KDDI パートナーズコンベンション」が開催された。会場には、400人を超える関係者が集まった。2013年度の業績発表、2014年度の事業方針、ケーブルテレビ事業者の事例紹介などの取材が第一の目的であるが、現在、千葉の自宅で抱えている『Smart TV Boxでの録画の予約取り消しと再予約がなかなかうまくいかない問題』について、KDDIの商品企画の方に話をして何かヒントをもらおうということが第二の目的としてあった。
セッションの合間に、商品企画の担当で、録画あたりに詳しい方を探し出して、「昨年8月19日に、千葉の自宅にSmart TV BoxとHDD1台を設置した。パンフレットを見ると、8台まで増設できると書いてあり、《なんだ、8台までHDDを増設できるんだったら、最初からそういってくれれば3台くらいつけたのに》と思った。そこで、栃木の実家には、昨年12月10日に、Smart TV BoxにHDDを3台接続し、HDD1、HDD2、HDD3、ときれいに書棚を分けるように録画する態勢をとった。今回、千葉の自宅でも、HDDの残り録画時間が少なくなってきたので、3月24日に、HDDを2台増設した。
いままで1台のHDDに録画してきたが、今回、HDD2、HDD3の録画フィールドができた。そこで、栃木の実家のように、『分野別に録画コンテンツを仕分けしよう』と、HDD2に落語、HDD3にドラマ、映画などをと『録画する先のHDDを移動』させようとしたが、すでに一度登録されているためなのか、「予約を取り消して、再度、HDD2やHDD3に再録画予約しよう」としても、「すでに録画予約されている」あるいは、「予約がいっぱいだ」というような表示が出て、移動できない状態になっている。何か、操作方法が間違っているのだろうか」というような話をした。「技術の方に話してみる」ということで、「筆者の方から、後ほど詳しい状況をメールする」ということになった。
懇親会がお開きになり、4人で新橋に行こうと、タクシー乗り場に向かった。タクシーを待っている間に、4人が5人になり、タクシーを分乗して新橋に向かった。
機関車の近くの「酔心」が頭にちらついたのだが、ガード下の焼鳥屋も捨てがたく、そちらに4人を誘導した。焼鳥屋はいっぱいで、となりのちょっとした居酒屋をのぞいた。
「5人」と伝えると、着物を着たかわいこちゃんが、一応店内を見回し、残念そうに、「ちょっといっぱいです」と答えた。「キミに会いに来たのに残念だなあ」と誰かが口にして、笑いを取っていた。
しかたなく、もう1軒奥の店をのぞくと、席が空いていたので、とりあえず入ることにした。
男性店員が、金払いがよさそうなメンバーのひとりに、店のシステムを説明していた。「(それで)いいよ、いいよ」といって、テーブルをはさんで座ることにした。
刺身の盛り合わせと、蒸し牡蠣が最初に出てくる、という話だった。生ビールが来て、乾杯をしていると、刺身の盛り合わせと蒸し牡蠣が二皿、テーブルの上にドーンと並べられた。
先ほどの懇親会で、ある程度腹がくちくなっているので、《ここまで大きな刺盛りを並べられてもなあ》という気持ちになり、さらに、一皿に15個盛られた蒸し牡蠣は食欲をげんなりさせた。
それでも、みんな牡蠣をいくつか食べ、刺身もつついたのだが、いっこうに減る、という気配がない。
空腹でやってきた刺身好き、牡蠣好きには、いいんだろうが、どうも落ち着いて飲む感じではない。
大根の煮付けのお通しを食べ終わる頃に、さて何かつまもうか、というくらいの方が、飲み屋らしい。
ビールを飲み終え、日本酒という声があがり、メニューの銘柄を見て、それほど期待は持てないことが分かったが、八海山を頼んでみた。北陸のNさんは、一口飲むと、「普通の一升瓶のお酒。しかも、だいぶ時間が経っている」といって、それ以上口をつけることはなかった。
おつまみを何も頼む機会がなく、そうそうに立ち去ることにした。
となりのかわいこちゃんのお店をのぞき、「ここだったら良かったのに」と口に出したメンバーもいた。(おそらく心の中では)同じ思いのみんなを「酔心」に誘った。空いていれば、ここなら間違いはない。2階に通され、『酔心』の4合瓶を頼んだ。北陸のNさんも、一口飲んで、ニコリとした。何を頼んだかは忘れたが、つまみも何品か頼んだ。いろいろ話をしながら、4合瓶は、3本ほど空いていた。4本目に入ったのかもしれない。そういえば、何の話をしていたのだろう。楽しかったことだけは覚えている。10時半になっていたのだろうか、店を出た。元気な二人は、さらに新橋のネオン街に消えていった。
翌日、KDDIの商品企画の方にご相談メールを送るにしても、写真があった方がわかりやすいだろうと、リモコンを操作していた。何度か、『HDD1の予約の取り消し、HDD2、HDD3での再予約』を繰り返しているうちに、「これか!」と思って、その結果、HDD2やHDD3に再予約ができるようになった。
操作の間違い、といえば間違いなのだが、原因は以下のようなことであった。
(1)HDD1の予約を取り消す際に、番組表から入ると、『予約取消』と『予約詳細』のアイコンが出る。『予約詳細』からは、毎週予約、録画先のHDDの選定などができる。
したがって、「予約を取り消す」際にも、『予約取消』のアイコンを押すと、『探して毎回予約』も自動的に取り消される、と思い込んでいた。
ところが、実際には、『予約取消』が、行われているのは、番組表に出ている「次週の番組」だけであって、次次週以降の『探して毎回予約』は取り消されていない、ということがわかった。
そこで、「再予約」をしようとするので、『すでに予約されている』とか、ちょっと意味不明な『予約がいっぱいです』というメッセージが現れることになった。
システム上で、番組表から『予約取消』を押した段階で、『今週のみの予約を取り消す』のか、『探して毎回予約を取り消す』のか、選択肢が現れればいいのだろうが、『フィルタリングリストに戻って、探して毎回予約を取り消して下さい』というメッセージが出てくる。
(2)「フィルタリングリスト」という新しい名前が出てきて、たぶんこれだな、というところに行くには、『録画一覧』ボタンを押して、カーソルを左に移動させ、そこからひとつ上の『予約一覧』のアイコンに行き、その後、右にカーソルを移動して、さらに上にカーソルを上げ、さらに、右にいくつかカーソルを移動させると、『探して毎回予約一覧』にたどり着く。
そこで、アイコンを押すと、『探して毎回予約』をしている番組一覧が出てきて、右側に、『予約消去』のアイコンがあったので、そこで、HDD1から移動させたい番組を選択して消去してみた。
そして、HDD2に再予約をしたところ、うまくできた。
(3)今回は、HDDを『増設したから』ではなく、『予約の取り消し方法』の問題だった。
通常、録画予約する時に、番組表から入るので、『録画予約の取り消し』も番組表からできると思い込んでいたが、『予約を取り消すには、フィルタリングリストから消すのが確実だ』ということが分かった。
現実には、1台のSmart TV BoxにHDDを3台もつけている人は、多くないかもしれないが、「タイムシフト視聴の広がり」「録画文化の習慣化」など、日本の録画市場は拡大しつつあり、経年使用によって、1台のHDDの中に消されずに残る番組は、自ずと増えてくる。そうすると1台のHDDの録画可能時間は縮小され、したがって、次のHDD需要が生まれてくる。『HDDの増設は、視野に入れておくべき』事態だろう。増設すれば、録画番組の引っ越しが行われるから、今回筆者が経験したような事態に遭遇する方も現れるかもしれない。
録画の予約取消は、単体のHDDでも、同様のことだから、お客様には、『予約を取り消すには、録画一覧の上にある、予約リストから削除するよう』導入の最初に告知した方が良いのだろうと思う。
Smart TV Boxは、すでに10万台を超えて利用されている。そろそろ営業の際に、『ダメ元』で、複数台のHDDの設置を勧め、ジャンル別録画の環境創出の提案を行ってもいいのではないかと思う。
それぞれのケーブルテレビ事業者のエリアにそういう環境を望む人がいるかどうかは、わからないが、もしかすると、いるかも知れない。「お勧め」するのに、金はかからない。少しばかりの勇気がいるだけだ。
少なくとも、「親子で録画するHDDを分ける」というのは、理屈が通るだろう。あるいは、「サッカー好き」「野球好き」な方には、別のHDDに録画する、というのは、きわめてユーザーフレンドリーな提案だと思う。
ケーブルテレビ局のオフィスのSmart TV BoxにもHDDを3台設置して、どのような録画状態になるか、お客さんが見られるようにしておいたら、と思う。少なくとも、社員のみなさまも実感がわくだろう。
とにかく、1台だと、「年末のアメ横」みたいな状況になり、自分のみたい番組になかなかたどり着けない。録画の表示画面に、上からHDD1、HDD2、HDD3とならんで、きちんとジャンル別に録画されている状況をまのあたりにすると、3台はいらないけど、2台は、というお客さんもいるかもしれない。
なにより、複数台のHDDを利用する人は、簡単にはやめないだろう。(い)
【目次】
◆1.WOWOW FILMS『2つ目の窓』第67回カンヌ国際映画祭正式出品決定!
◆2.アスミック・エース新作映画を劇場公開と同時にJ:COMオンデマンドで配信
『ネクスト・ゴール!世界最弱のサッカー代表チーム 0対31からの挑戦』
◆3.関東地区大会出場をかけた神奈川県高等学校野球春季大会を
県内の全ケーブルテレビ局が実況生中継で一斉放送!
◆4.J:COMとJCNエリア1,301万世帯で視聴可能
府中大國魂神社例大祭「くらやみ祭」をJ:COMテレビが4時間生中継
◆5.JCN関東と尚美学園大学、川越青年会議所がコラボCMを制作・放送
~産×学×民 コラボCM制作プロジェクト~
◆6.『FOXムービー エンタメCheck!』放送スタート
お笑い芸人 ゴリの映画コラムを公式サイトで配信!
◆7.「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2014」
“CGアニメーション部門”の上映作品・スケジュール、審査員が決定!
◆8.ひとつの宿だけで楽しむちょっとオトナな旅を提案するシリーズ番組!
宿泊券が当たる視聴者プレゼントも毎回実施!『大人旅スタイル』放送開始
◆9.デジタルサイネージアワード2014 作品募集開始!
◆10.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |